06年09月のこのページの記事一覧です。

2006年09月28日

怪しいですよね、ライセンス保険3

怪しいですよね、ライセンス保険」「怪しいですよね、ライセンス保険2」で取り上げていたライセンス保険ですが、親元会社の「全日本交通相互保障協会」が廃業になった模様です。

公的機関も認めているような発言を繰り返していた業者ですが、実際には「何度違反しても保険で賄えるため交通違反を助長しかねない」という金融庁の判断です。

また、警察も「この種の保険について警察当局は「違反者に反則金を科する目的を妨げることになり、ひいては違反を助長することにもなりかねない。好ましくない制度」として、反発していた。」との事。(もっとも、警察が手の平を返した・・・という可能性もあるのが怖いところですが。)

但し、このライセンス保険、親元会社である「全日本交通相互保障協会」が廃業になっただけのようです。

実は「1000人を超える保険が対象」になるため、実際にHP等で営業しているフランチャイズの個別業者は規制対象外になるそうで、今もって営業を活動しているようです。

法律の落とし穴というのはどこでも存在して使われるみたいですね。


さてさて、実は前回の「怪しいですよね、ライセンス保険2 (06.02.19)」の記事の時に、同時に行っていたのが各機関に対するメールでした。

公的機関である警察庁、静岡県警、法務省、静岡法務局、金融庁、国交省、特許庁等々と、「交通事故問題を考える国会議員の会」の会員の国会議員、交通事故に関するジャーナリスト数名。。。

残念ながら、「(静岡警察は)その保険の存在自体知りません」「(特許庁は)商標登録は商標として問題ないかのみ」「業務の適法性については一切関知せず」と、冷たい反応が多かったり返事なしばかりでしたが、国会議員が二人、調査を行いますと返事を下さいました。
06/02/24
「ライセンス保険」への問題提起をいただきました。「交通違反に対する罰則の意味が大きく損なわれる」とのご指摘、全くそのとおりだと思います。現在、この「保険」や業者について詳しく把握している訳ではありませんが、保険業法との関係で問題があると思います。

金融庁の担当者へこの業者・業務の合法性について調査するよう指示いたします。


国会議員の先生、ありがとうございました。
ちなみに共産党と民主党の議員が返事を下さいました。こういう時に共産党の先生は動いてくれる事が多いとは聞いた事がありますが・・・本当だったみたいですね。
(議員の先生の名前を書いていいのかどうか判断が付かないため名前は伏せておきます)

保険業法改正が4月に行われ、6月に金融庁からライセンス保険の親元会社である「全日本交通相互保障協会」に対して指導が入りました。

そう、議員の先生が調査を指示した金融庁からですね!
もちろん、元々4月に保険業法改正があったために偶然とは思いますが、国会議員から名指しで業者の合法性の調査を指示された以上、金融庁職員も調査は少し念入りになり、結果は報告しなければいけません。
少しは私も関与できたのでしょうか?

そして、9月23日に「全日本交通相互保障協会」は自主廃業を発表したそうです。
よく記事を見ると、9月4日から既に内部で解散を決議して精算手続きに入っていたようですね。
まだ各業者のサイトではその旨を報告しておらず、加入の受付を行っておりますが、「400万人の会員が・・・」等は削除されています。新聞の記事を見ると、10万人の会員だったみたいですね。延べ人数が400万人だったとはいえ、思ったよりは多かったです。それでも、このような現状報告を行わない業者は通常の企業であれば信用できないと見るでしょう。


こうなってくると、各業者も運営が難しくなってくるんじゃないでしょうか。
何せ、1000人を超えると保険業法が適用されて廃業に追い込まれるわけです。儲けるためには加入者を集める必要があるのにそれが自分を追い込み、新規加入を行わない業者はいつ廃業して逃げるか解らず継続しないユーザも出てくるでしょう。金融庁と警察が認めていない上に、親会社がない元フランチャイズの保険は怪しいと思うのが一般人ですからね。継続して広く活動を行うのは難しいと思います。
毎日新聞が分社化によって逃げる可能性を指摘していますので、警察等や金融庁は、昨今の金融・保険業界の不正取り締まりの一環として監視を行っていただきたいですね。


さて、面白いのがmixiにあったこと。
9月11日に業者が「☆罰金だけなら取り戻せますよ。★」というトピックを立てたんですよね。
(※mixiは会員制のサイトです。会員以外の人は見れませんのでご注意下さい)

そこに私がこのブログの記事を載せた上に、数日後にこの廃業のニュースが飛び込み・・・・気付くとこの業者は退会して逃げていました(笑)
何か危ない事が起きるとサッサと逃げるこういう業者が、また信用できないという連鎖を産むんですよね。

あ、ちなみにmixiのプロフィールには出身地ぐらいで名前・年齢・住所等は全然書いてませんよ♪


最後に、色々と情報を下さった皆様、ありがとうございました。

【追記】
・レスの返答として「怪しいですよね、ライセンス保険3のコメントへの返答」を追加。
posted by 藍旋 at 22:47 | Comment(17) | TrackBack(2) | クルマ

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。