私は予め買う物が決まっている時は、価格.comや楽天等で値段を調べてから買いに行くのが普通になりました。大体は家電に関しては通販の方が安いですね。
突然、お店でこれいいかも?と思って衝動買いしたくなりますが、安いのかどうかが今一わからない。っていう事がよくあります。そこで便利なのが、NTTドコモのiアプリ「価格バーコードサーチ」です。残念ながら、まだDoCoMoのみです。リリース日は4月18日ですので、もう3ヶ月も前ですね。ケータイにダウンロードしたのは即日でしたけど・・・(*ノノ)
このケータイアプリは、商品のバーコードを読み取り、価格.comのサイトに移動して商品の最安値や口コミ掲示板、通販サイトを表示するというものです。これを使うと、実は高い事に気付いて衝動買いが減るかも知れません。安いと後押しになってしまいますけど(笑)
8kバイトと軽いので容量の圧迫度合いも少ないですし、とりあえずダウンロードしておくと便利ですよ。ダウンロードは http://kakaku.com/help/barcodesearch.html からか、QRコードで移動してどうぞ。

- 価格.com、パッケージを携帯で撮ると価格を検索できる「バーコードサーチ」 (マイコミジャーナル)
- 小売店より安い店がわかる?--バーコードを撮影して価格.comで値段チェック (CNET Japan)
- バーコードから「価格.com」の商品情報を調べるiアプリ登場 (ITmedia)
私は最近、SonyのICレコーダー ICD-SX67を買いましたが、事前に調べた最安値とヨドバシカメラで4,000円以上高くて驚きました。送料などを合わせても3000円近く節約できた事になります。勿論、値切り次第でかわると思いますが、チェックする価値はあると思います。
このアプリの機能は、バーコードを読み取りバーコードの値(JANコード)で価格.comの商品検索する手間を省くというという物です。要は、バーコードの数字で検索するURLを作るだけです。
例えば、上のICレコーダーのバーコードは「4905524377347」で、アプリで生成されたURLは「http://kakaku.com/mobile/iappli/jan.asp?jan=4905524377347」。最後の数字が同じですね。このURLを見ると、モバイル価格.comの最安値などが見れます。それでは最後のjan=以下の数字を「ひぐらしのなく頃に祭」のバーコード「4562168541246」に変更すると・・・??
アプリをダウンロードせずに上のURLをケータイのメモなどに保存して、iモードのURL入力で数字だけ変更して見に行けばいいだけだったりします。au や ソフトバンクでも、同様にURLのバーコード部分を変更するだけで見れるのでは?? 試した方、教えて下さい。
さて、便利なケータイアプリですが、問題も。
まず、店頭でバーコードが見れない商品も多々あります。例えば量販店でPCを買おうとしても、店頭でバーコードが載っている箱を直接置いているのは少ないですし、大きな液晶テレビ等もないと思います。つまり、高額な商品程、調べれない可能性が高いという事です。その分、衝動買いも少ないとは思いますけど。
バーコードを取り込むといっても、ケータイで商品を撮しているわけですから、かなり不自然だったりします。ちょっと店員の目が痛かったり。。。対象が対象だけにデジタル万引きと間違われる事はないと思いますが、いい顔されない事は確かな気がします。
その場でサイトの画面を店員に見せつけての値引き交渉も、店員との溝が出来るだけであまり好ましいと思えません。
最後に、通販と店頭ではサービスに違いがあります。通販は安いですがトラブルも多いです。サービスや保証の度合いも違います。そこを認識した上で使うようにして下さいね!
関連記事
ソフトを見て、値段判断してますね(≧∇≦)b
て言うより、7月頭に新しいPC買いに、日本橋まで行って歩き回ったばかりなんですけどね(汗
私はWillcomだから当分その話は来そうにないですね(笑)