2007年11月04日

文化の日なので図書館に

文化の日なので図書館に行ってきました。

嘘です、普通に返しにいって予約していた本を借りに行っただけで、「文化の日だから」という季節感あふれる事を思いつく人ではありませんでした。偶然、図書館のエレベータで「文化の日で来られたのですか?」と声をかけられて文化の日と気付いたぐらいです。私はよく言えば蔵書癖、悪く言えば処分出来ずに片付けれない人なので、最初から欲しい本以外は買わないようにするためにも、この半年程前から図書館利用をするようになりました。


図書館利用は久しぶりで、いつの間にか便利になっていたので使い始めたのが大きいです。そこで今回は図書館をネットから使いましょうのススメです。

地域によりけりとは思いますが今の図書館の多くは市単位でサイトを持っており、インターネット上で蔵書の検索・予約が出来たりします。つまり目当ての本が絞れている場合は図書館で大量の本から探したり、図書館内の検索端末待ちのイライラもなく、予約しておけば図書館滞在時間2分で終わるというお手軽さになったという事です。

私の市を例に挙げますと、タイトル・作者・出版者・出版年・ISBN等で検索可能です。ISBNとは本のバーコードの事で、他の商品でよく見るバーコード(JANコード)とはコード体系が異なります。

市の図書館に目当ての蔵書がある場合、蔵書図書館・冊数・貸出数・予約数がわかります。予め取得した図書館カードの番号とパスワードで予約が可能です。予約すると指定した図書館まで本を送ってもらえ、貸出可能になるとメール・葉書・電話で教えてくれます。

インターネット上で検索・予約可能という事は、Amazon等で本を買う前にちょっと一手間だけで図書館をチェックする事が可能という事です。Amazon等ではタイトルだけでなくISBNも書いてあるのでコピー&ペーストでお手軽にチェック出来ますので、それほどの手間とは感じないと思います。Amazonは迷惑かもしれませんが。



さらに、携帯サイトも用意されている地域もあり、携帯電話からも同様のことが可能です。通学・通勤途中の電車の吊り広告で見かけた本をそのまま携帯から予約なんて事も出来ますので、気になる本の読み逃しも減るかもしれません。私はポッドキャストで紹介されて面白そうだった本をその場で検索・予約して借りたことがあります。便利な世の中になりましたね。

勿論、予約殺到の場合もあります。借りようと思った本「反転」の蔵書総数11冊に対して予約数が139件だったのは驚きでした。いつ借りられるのか想像がつきません。
反転―闇社会の守護神と呼ばれて
幻冬舎
田中 森一(著)
発売日:2007-06
発送時期:通常24時間以内に発送
ランキング:36
おすすめ度:4.5
おすすめ度5 ひとつの戦後史
おすすめ度5 自分の弱点
おすすめ度5 法曹界からの内部告発
おすすめ度3 叙情的な著者
おすすめ度4 読み方は人それぞれ

逆に一昔前に流行ったダ・ヴィンチ・コード等は蔵書総数31冊もありましたが。


ネットとは関係ありませんが、他にも色々とサービスがあります。私の地域ではCDやビデオ・DVDの貸し出しがあります。予算の関係かバブル時の物ばかりな気もしましたけど(笑) ロード・オブ・ザ・リング等の見たい映画もありましたが転送サービスがなかったりビデオのため見れなかったりと今のところは借りたことがありません。


勿論、ネットで全てが満たされるわけではありません。目当てのキーワードがタイトルになっている保証なんてないのですから。また、本屋や図書館の大きな魅力である目当ての本を探している際に「偶然見つけた面白そうな本との出会い」というのも難しいです。しかし、一つの図書館では予算とスペースの関係で目当ての本が無い場合も多いですが、検索・予約すれば見つかる可能性もあり近くの図書館で受け取れるため、無いと諦める事も減るわけです。一長一短ですね。検索だけなら図書館カードがなくても使えると思いますので、一度試してみてはいかがでしょうか?

最後にお願いですが・・・本は大事に扱いましょう!
図書館の本にマーカーを引いたり切り取ったり・・・勘違いしている人が世の中にはいます。そんな人はそうそういないとは思いますが、借りた本がそうなっていると本当に不愉快なんですよね。履歴から犯人捜しをして欲しいと思うぐらいです。悲しい話です。
posted by 藍旋 at 02:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | ソフト・ツール紹介
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※半角英数字のみのコメントは投稿できません。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。