2008年01月05日

ダカールラリー2008中止

ラリーの代名詞とも言えるダカールラリー2008(パリダカ)が2008年1月5日から20日まで開催予定でしたが、今年は急遽、中止となりました。

 ・ダカール・ラリー2008、全面中止 (スラッシュドット ジャパン)
 ・パリダカ中止 危険と隣り合わせのルート (MSN産経ニュース)

公式サイトでは既に告知済みですが、時差があるとはいえ日本時間の1月5日8時現在でも日本語サイトは未更新という状況です。

最大の原因として、テロ組織から直接的な脅しを受けたとの事です。また、「昨年末にモーリタニアでフランス人観光客が殺害され、アルカイダの関与が疑われている」という事もあります。(異なるニュースなので同じ事柄の事を指しているかも知れませんが)

上記のモーリタニアという国は、ダカールラリーの競技区間であるSS(スペシャルステージ)合計5,736km中、3,853kmと7割にも及ぶ範囲をカバーしています。そのモーリタニアの区間がキャンセルとなると大会として成立しないという事です。


今大会はダカールラリー30周年という記念となる大会だったのですが、この様な事で中止に追い込まれたのは非常に残念です。

レース中の事故だけならいいのですが、強盗に銃撃される事が増えたり、マシンが観客に激突して死亡したりと最近は特にトラブルが続出しているイメージがありますので、本当に来年開催するのか不安ですね。。。
posted by 藍旋 at 08:38 | Comment(5) | TrackBack(0) | WRC 世界ラリー選手権
この記事へのコメント
> 管理人様

アルカイーダの影響が、こういうところまで?という感じですね。確かに、政情不安なところで、レースは出来ませんから、或る意味、こういう国際的なレースというのは、現地の理解があって成立しているんだな、と思わされますね。
Posted by tenjin95 at 2008年01月05日 08:50
明けましておめでとうございます。
ブログの上でですが、本年も宜しくお願い申し上げます。

色々とトラブルの絶えない大規模ラリーですが、せっかくここまで続けてきたものを、簡単には止めて欲しくないですね。テロリストの脅しというのもそれはそれで恐ろしいものがありますが…(彼らの西側への原理的な憎悪は我らには想像し得ないものがあります)

Posted by stickman at 2008年01月05日 17:54
藍ちゃんラリー相変わらず好きみたいだねw
だからこそ、今回の中止は残念だね><

後、この場を借りて、一言
「新年明けまして おめでとうございます。 今年も宜しくお願いしますm( __ __ )m」 ユウより♪
Posted by 雪空 ユウ at 2008年01月06日 09:43
カエルってなに?
Posted by BlogPetのトロ at 2008年01月06日 10:35
追加のお話ですが、主催者がサハラ砂漠からの撤退を視野に入れているそうです。
サハラ砂漠を撤退すると一般のイメージとは随分と離れた物になると思うのですが・・・
例え主催者側がそのレースの精神が引き継がれていると思っているとしても、一般の観客がそれを同じと受け入れるかどうかは別物なので、気になるところです。


tenjin95さん、あけましておめでとうございます。
Wikipediaの情報によると、一般住民の住む地域も駆け抜けるそうで住民との事故も発生しているそうで、どうやら現地の住民ともいい関係を築けているとは言えなさそうですね。。。


stickmanさん、あけましておめでとうございます。
以前から銃撃話はよく聞きましたが、テレビ中継で世界中に流れる国際レースならテロをするには格好の目標ですよね。
私達には理解できない自爆テロを「するぞ」と脅してきている以上、やはり中止は仕方ないのかも知れません・・・中止も開催前日ですし、だいぶ主催者も悩んだのだと思います。でも・・・残念です!


雪空 ユウさん、あけましておめでとうございます。
WRCは好きなんですが、ダカールラリーはそれほど・・・ですねw
ラリーの語源は「行って戻る」、完走するのが大事な競技ですので、その意味でもダカールラリーの過酷なレースは続いて欲しいです。。。
Posted by 藍旋 at 2008年01月07日 01:41
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※半角英数字のみのコメントは投稿できません。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。