2005年10月31日

DocWallについての追記

フィッシング詐欺防止システムDocWall」で、DocWallをリリースされている株式会社クローバー・ネットワーク・コム様より、コメントを頂きました。

その中で、このような件がありました。
今回リリースしたバージョンは、
弊社ホームページで表記されている通り
ファーミング詐欺対策を施した物では
ございません。


全く知らないソフトでVer.0.41という事もあり、ファーミングチェック機能があるんだと内容を全部見たつもりだったので、これはマズったかな?と思い謝罪のコメントでも書こうとしました。その時の公式サイトの機能に関する部分の05年10月31日22:40分時点でのスクリーンショット。
DocWall現在


ですが。。。確かに見た気がします。気になったのでGoogleでDocWallを検索してキャッシュを確認しました。キャッシュは更新されるので、キャッシュのURLと一部の切り取り画像をアップ。

http://google.co.jp/search?q=cache:Z0qhvubITYkJ:www.clovernetwork.co.jp/information_wall.html+DocWall&hl=ja&lr=lang_ja
DocWallキャッシュGoogle

これ、書き変わっていますよね?

過去「1. ブラウザでのフィッシング、ファーミングのチェック」
現在「1. ブラウザでのフィッシングのチェック」

過去「3. リスト登録企業についてはブラウザでのファーミングチェック」
現在「(現在無し)」


こちらのYahoo!のキャッシュでも同様です。
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?p=DocWall&src=top&ei=UTF-8&u=www.clovernetwork.co.jp/information_wall.html&w=docwall&d=CjeLLWFULszK&icp=1&.intl=jp
DocWallキャッシュYahoo


Ver.0.41なのでベータバージョンと見るのが妥当と思います。(星澤裕二様にもまだ0.41なので今後を期待しましょうと言われました)そのため、機能の見直しや、HP上に誤った情報が乗ってしまったとしても目くじら立てる気はありません。ですが、ベータ版とハッキリと記述はしていません。一般の人向けの商品ですのでベータ版であると記述して知らせるのは当然という気もします。問題は、それについてHP内では説明が一切ない事。説明を見てダウンロードした人は誤解したまま使い続ける事になります。無償とはいえ、この行動は企業としていかがでしょう?

「今回リリースしたバージョンは、弊社ホームページで表記されている通りファーミング詐欺対策を施した物ではございません。」と、アナタが間違っていますと言われると、さすがに腹が立ちます。せめて、DocWallの説明で一言書くべきではないでしょうか?


また、一部で問題になっているオレオレ保証クローバー・ネットワーク・コムのサイト内の「お問い合わせ」をクリックすると、SSLというセキュリティが掛かっている(ブラウザの下の方に鍵マーク)となっています。その証明書の中身をみると発行対象も発行元も自社になっています。つまり「私が私を信頼出来ると証明します」という状態です。おかしい話だとなりますよね。さらに言えば、それも既に有効期間切れ失効となっていますけど。。。
DocWall証明書


前回の私の体験記では「私はこのツールの有効性に不安を感じました。」というセキュリティには素人に近い私が辛口のコメントをさせて頂きましたが、今回の対応はさらに不安を感じました。
この記事へのコメント
こんにちわ、”情吐露通信”というBlogをやっています、o5bitchと申します。
トラックバック有難うございました。
なるほど、あのソフト、ベータ版でありファーミング対策の保証するものではない、というものなんですね。
確かに報道された記事なんか見て、そのまま使って、ひっかかっちゃったら、おいおい、どういうことやねん?ってなりますよね。
小生はまだ同ソフトを落としたものの、開いてもなかったので、気付きませんでした。勉強になりました。当Blogも記事を扱った手前、告知しておきます。その際、貴Blogへのリンクをお許しくださいませ。有難うございました。
Posted by o5bitch at 2005年11月01日 00:42
TB有難うございます。
かなり妖しいですね。
実は私もインストールしたのですが、その後すぐに削除しました。
Posted by KNTY at 2005年11月01日 00:43
TBありがとうございます。
当方は最初から怪しさ全開でしたので、インストールは控えていました。
TB頂いた拙記事に追記させて頂きました。
Posted by kingcurtis at 2005年11月01日 00:51
藍旋様
ご無沙汰しておりますm(__)m

素晴らしいソフトが出来たもんだなぁ、と実は結構喜んでいたんですが、どうやら「ちょっと待った」状態のようですね。。。

もしこれが本当にきちっとした対策ソフトになるのであれば、是非私も紹介したいとコルなのですが・・・。
Posted by Rossy at 2005年11月01日 00:56
o5bitchさん、こんばんわ〜♪
どんなに頑張ってもファーミング詐欺等を完全に防ぐのは難しいとは思っていますけど、書いてある機能をいつのまにか削ってあるのはどういうこと?なんですよね。o5bitchさんのすごい早い対応に驚きました(笑) ありがとうございます〜


KNTYさん、こんばんわ〜♪
書いてなかったという書き方されるのは、さすがにムッとしました。ベータである事をハッキリ記述して修正すれば、問題にならないと思うんですよね・・・


kingcurtisさん、こんばんわ〜♪
お返事ありがとうございます〜!バージョンが上がれば、銀行などを使う時だけ立ち上げて使えば少しでも危険は減るかな?なんて思っていたのですが、オレオレ証明はちょっと気持ち悪いですよね。なんせお金を使うサイトだからこそのソフトですし。


Rossyさん、こんばんわ〜♪
最近、なかなかUPが減っていて寂しいです〜。
お手軽に少しでも危険を減らせるのは魅力的なんですけど、こういうソフトだからこそ、誠意が見える会社にして欲しいですよね!
Posted by 藍旋 at 2005年11月01日 01:15
クローバー・ネットワーク・コム木暮です。

ブログを拝見させて頂きました。
ご返答が遅くなりまして、
大変申し訳ございません。

この度リリースさせていただきましたDoc Wallには、ファーミングのチェックが装備されていない状態でありながら、当初ホームページ上では装備されているように記載されていたことから、各方面からご指摘をいただき、ホームページ上でのリリース内容を変更させていただきました。

私のコメントの配慮の無さから、不要な誤解を生みましたこと大変申し訳なく考えております。
 
なお、フィッシングに関しては8,000社以上の上場企業及び優良企業のURLをチェックできるように登録させていただいておりますので、有効なツールであろうと考えております。

また、SSLに関しましては、当社の怠慢ので更新しておりませんでしたので、早速更新の手続きを行い、随時アップさせていただく予定です。
 
今後もお気づきの点などございましたら、何なりとご指摘いただきたいと考えております。
宜しくお願いいたします。

Posted by 木暮 崇 at 2005年11月02日 15:41
株式会社クローバー・ネットワーク・コムの木暮様、コメントありがとうございます。

一般ユーザにとって非常に対応が難しいのがファーミングであり、それに対応する無料ソフトとして私達一般ユーザは使わせて頂きました。初期にフィッシング対策と記述されていたため、ブログなどでも「フィッシング・ファーミング詐欺対策ソフト」として紹介されており、多くの方がそのように認識しております。

初期にダウンロードしたかたにはお知らせを、今からダウンロードする人には注意を喚起するという観点から、内容は同じといえど更新履歴などで変更を残すべきだと思いますが、いかがでしょうか。

以上、宜しくお願い致します。
Posted by 藍旋 at 2005年11月02日 17:09
クローバー・ネットワーク・コム木暮です。

11/2 17:09のコメント拝見させて頂きました。

ご指摘の頂いた通り、既にダウンロードされた
方や これから、ダウンロードする方が今後、
混乱しない為に 弊社ホームページ上、
「DocWall version0.41」 機能説明の箇所で、説明に訂正があった事を 表記させて頂きました。

貴重なご意見、有難うございました。
Posted by 木暮崇 at 2005年11月04日 13:36
株式会社クローバー・ネットワーク・コムの木暮様、コメントありがとうございます。

HPの商品説明、拝見させて頂きました。
一介のユーザでありながら、丁寧な対応、ありがとうございました。
Posted by 藍旋 at 2005年11月04日 21:05
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※半角英数字のみのコメントは投稿できません。

この記事へのトラックバック

フィッシング・ファーミング対策の無料ソフトが出た
Excerpt: 追記:このソフトを使用しましたが、有効性に不安を感じ、その後アンインストールしました。 株式会社クローバー・ネットワーク・コムから、「DocWall」というフィッシングサイトやファーミング行為をプロ..
Weblog: One And Only
Tracked: 2005-11-01 00:48

DocWallについての追記
Excerpt: 先日、”クローバーネットワークコム、フィッシングなどによる偽サイト判定ソフトを無償提供” という記事を書きましたが、The Wind of Blessingさんのサイトに追記事項というのがありました。..
Weblog: 情吐露通信
Tracked: 2005-11-01 00:51

フィッシング偽サイト判定ソフトがリリースされた訳だが、これってどうよ?
Excerpt: フィッシング防止用の偽サイト判定ソフトを無償提供、CNC CNET Japan クローバー・ネットワーク・コム(CNC)は10月24日、フィッシング詐欺およびファーミング詐欺を防止するための偽サイト..
Weblog: Birth of Blues
Tracked: 2005-11-01 00:53

フリーソフト情報
Excerpt: 無料Phishing対策ソフトが登場、しかし問い合せ画面は「オレオレ証明書」ところで、そのクローバー・ネットワーク・コム社のサイトには、SSLで接続される「お問い合せ」のページがあるのだが、これが先日..
Weblog: れいま
Tracked: 2005-11-01 01:04

CNC、フィッシング防止用の偽サイト判定ソフトを無償提供
Excerpt: クローバー・ネットワーク・コム(CNC)は10月24日、フィッシング詐欺およびフ
Weblog: 星空を眺めて
Tracked: 2005-11-01 01:47

[フィッシング]DocWallについての追記 (The Wind of Blessing, 10/31)
Excerpt: 10月25日の「[http://d.hatena.ne.jp/hoshizawa/20051025#p4:title=CNCのフィッシング対策ソフト「DocWall」を試してみた(続き)]」で紹介した..
Weblog: 星澤裕二メモ
Tracked: 2005-11-01 07:06
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。