2007年10月30日

同時期に同じ記事が出ると

URLを短縮するサービス」で、URL短縮サービスについて書きましたが、こんなサービスがあると友人がメッセンジャーで使ってきたのが記事のきっかけでした。個人的にはあまりお勧めしないという理由をやりとりしていたのですが、折角なのでブログ記事にしたという訳です。

その時の結果を言いますと・・・「ふーん、そんなものかー?そんな問題ないんじゃね?」と言われてしまった訳ですが。

これが偶然な事に、翌日、「急増中、Webページ「短縮アドレス」の便利とワナ - 日経トレンディネット」で同じように短縮アドレスの事を記事にしていたんですね。折角なので、メッセンジャーでこの記事を見せると・・・「ほほー、なるほどねー。そういう事があるんや。気と付けんとなー。」と言われる始末。

ちょ、ちょっと待って、私が書いたオリジナル記事とはえらく扱いが違うんですが!なんであっさりと納得しちゃうんですか!?所詮、肩書きのない一般人の話とライターの記事では重みが異なるという事で・・・偶然とはいえ翌日にでた記事でこういう反応されると妙に悲しく。


URL短縮サービスは全然流行っていないと書きましたが、Twitter(トゥイッター)ではTinyURLというURL短縮サービスが標準対応しているそうで、40文字以上のURLは自動変換されているそうです。と、言うわけで結構メジャーなサービスだそうですね。知りませんでした。ちなみに、Twitterでスパム業者に悪用されて問題になり、転送先のプレビュー機能がついたそうです。
posted by 藍旋 at 01:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年09月24日

大阪の三番街シネマ閉館

大阪の三番街シネマが2007年9月24日(月・祝)に閉館します。偶然、その事に気付いたのでちょっと懐かしさも手伝って急遽映画を見に行ってきました。

シネコンが増えた事によりスクリーン数が大幅に増えたので、話題作以外の「この映画館じゃないとやっていない」という事も減り、古い映画館の三番街シネマに行くことも少なくなりました。今のシネコンのシートは長時間座っていてもだいぶ楽ですしね。

シネコンが増える前までは映画館の席は指定席以外は座った者勝ちだったので、超話題作だと前回・前々回の開始時間から待っていることもあったり・・・このとんでもなく長い待ち時間がつらいんですよね。さらに音が漏れてきたりしてソワソワしたり(笑) 偶然時計を見ていたりすると「約45分ぐらいで爆発シーンあり」なんて無意識に覚えちゃったり。今の映画館は時間と席を指定するので、扉の前で待つなんて事はなくなってしまいました。その分、映画館自体の記憶は何も残らなくなってきた気がします。デートの時、あの待合いシートであんな事しゃべっていたなぁ・・・なんて思ってちょっとクスリとしてきました。


「ラッシュアワー3」と「TAXi4」を連続で観ました。土曜日に行ったので閉館3日前でしたが、休日にも関わらず本当に空席が目立ちました。まあ、映画自体が集客力がないので仕方ないですけど。詳しいストーリーなどは見てない人が見てしまうのは良くないので、感想だけ。

ラッシュアワー3
捜査官ジャッキー・チェンとロス市警クリス・タッカーのコンビと、真田広之さんと工藤夕貴さんも出演。この映画を観ると、本当にジャッキーの顔も年をとったという感じです。アクションシーンもジャッキー映画にしては少なく、物足りない気がしました。どうもクリス・タッカーは苦手。今回もお調子者の嫌な所だけがただただ強く印象に残ってしまい、映画全体の質を落とした気分。真田広之は頑張っていましたが登場シーンは無理矢理な印象で(※伏せ字:少し遠い正面の白いビルから狙撃しているのに、逃げる時は黒いシャツでビルの目立つ場所をワイヤーで降りていくなんて)それは無いでしょと思えます。意外に頑張っているのが工藤夕貴で思ったよりもいい演技でした。日本人を出す必要が無い役でしたけど。
中国のマフィアならありそうな設定、お約束の高い場所から落ちるシーンもありましたが、5段階中の2の評価です。正直、テレビやビデオで十分だと思いました。

ところでジャッキーは英語がそれほど得意ではなく、長台詞は言わない(言えない)という話を何かで見ました。成る程、確かに長い台詞は無かったですね。

ラッシュアワー3 公式
ラッシュアワー3 Wikipedia


TAXi4
フランスのマルセイユを爆走するプジョー407とタクシー運転手のサミー・ナセリ(ダニエル)とドジ警官フレデリック・ディーファンタル(エミリアン)のコメディ。今回は武装強盗53件・殺人への関与が122件の犯罪歴はアル・カポネ以上というマリオのような「ベルギーの怪物」を輸送中に逃げられて再逮捕するストーリー。ドリフに出そうなベタなコメディは「やりそうとは思ったけど、まさか本当にするなんて」と笑えます。今回も主役と勘違いしそうになるマルセイユ警察の署長が魅せてくれます。フランスの大物サッカー選手ジブリル・シセも本人役として出てきますが、平然とキツイ黒人差別発言を連発!映画の中とはいえ、よくこんな事を・・・ここまでおバカ丸出しの署長だと何故か怒れないのがポイントなんですよね。拷問シーンもコメディでこれで口を割らせようという考えがスゴイです。割りましたが。エミリアンの小さな息子がサッカーをする時もアメフト並のプロテクター、試合でも怪我をするからとボールが来ても見逃せという親馬鹿(馬鹿親)もいいですね。

どこかで見たことあるような古典的なコメディ手法が殆どですが、ラッシュアワー3よりもよほど笑えると思います。但し、カーチェイスも爆走シーンも少ないです。そもそもタクシーとしての本業も殆どないですし。プジョー407の爆走シーンを期待するとガッカリします。犯人たちさえも恐れる署長を評価して5段階中の4の評価です。

ところでTAXi4の日本語吹き替えは、オリエンタルラジオ・眞鍋かをり・高田純次。高田純次はお似合いですが・・・絶対に見る気が起きません。

TAXi4 公式
TAXi4 Wikipedia
posted by 藍旋 at 00:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年08月05日

献血10回目記念

献血に行ってきましたけど、とうとう10回目になりました!
行ってるようでそれほど行ってない・・・っていう感じです。近くに献血車が来る告知や葉書を見たら行くぐらいですからそんなに回数にならないですね。

献血10回目になると記念品が貰えます。造形作家の多田美波さんのガラス製のお猪口?でした。
多田美波献血10回記念お猪口

業界では有名な人らしく本人のサイトの多田美波研究所を見ても立派な経歴なのですが、ガラスも厚手でカットも特になく、少々安物っぽい気がします。。。とっても失礼な話ですが、これなら一般市民ですと普通の安物のペアグラスの方が喜ばれるような気がします。

30回とか50回でも何か貰えたはずなので検索してみると、どうやら物は同じで色が異なるらしく、10回は青色、30回は黄色、50回は緑色だそうです。記念品にケチをつけるべきではないのですがもうちょっと気が利いた物の方が嬉しい気も。。。
こういう物に値段を付ける方が無粋ですが、多田美波さんを検索時にヤフオクにヒットしたので見てみると、下は100円からの入札だとか。

新しい発見として錠剤の育毛剤使用者も一定期間献血お断りしているそうです。
・AVODART(アボダート、Glaxo Smith Kline社)…6ヶ月間
・PROPECIA(プロペシア、Merck社)…1ヶ月間
・PROSCAR(プロスカー、Merck社)…1ヶ月間

前回はヒト胎盤エキス(プラセンタ)注射の使用者が不可というのがありましたが、育毛剤も不可とはちょっと驚きです。安全のためとはいえ色々と制限があるものですね。

とりあえず、次回こそは普通の献血ルームに行って雰囲気をみてみたいと思いました。

【私の記事】
posted by 藍旋 at 23:26 | Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2007年07月30日

選挙に行きましたか

今年の参議院選挙、行きましたでしょうか?
今回は民主が圧勝でした。大方の予想通りとはいえ、随分と差が付いたという実感です。

そういえば初めて気付きましたが投票済証という物が配布されているんですね。出口に山のようにして置かれているので今まで気付かなかったんだと思います。名刺より小さいぐらいのコピー用紙を切っただけのようなただの紙なのですが、貰ったところでなんの意味があるのかな?と。これが地元商店の割引券として使えるなら、きっと投票率もあがるんでしょうねーと思いつつ、誰がそのコストを負担するの?公平性が保てるの?と、馬鹿な考えだなと苦笑していました。それにしても、一体誰に証明するための物なんでしょう・・・こんな物でも大量になると結構なコストになりますので、何となく気になりました。

さて、これで参議院では与党の過半数割れになりましたので私的には満足なのですが。。。野党の「とりあえず与党に反対」体質には辟易ですので今から不安も一杯です。誰のための政治かを考えて国会で争って欲しいものです。


今回は年金問題選挙と言われていますが、本来は社保庁の問題であり政府の直接の失策ではないのでおかしいんですけどね。むしろ、民主党の支持基盤である自治労は社保庁に直結しているので、逆に民主党が伸びると配慮されて良くないのですが。
結局、横文字で煙に巻き、ハッキリしない態度で身内に甘い安倍首相の態度が一番の敗因なのかなと思っています。

農水省大臣達の事務所費等の問題でも身内に甘く、出来もしない1年以内に年金問題を決着するとか言われるほど、信用できなくなります。事務所費などは「大事の前の小事」とも言われますが、お金の問題でスッキリしない人を信用できないと思うのは当然です。私は確定申告を自分でしていますので、税金にはビックリします。お給料貰ってやっているとそれほど気にならなかったのですが・・・直接収めると泣きたいぐらいに高いと実感です。その額を決める資料を誤魔化しても問題ないと言われると、非常に不愉快になります。民間はシビアに追求されるのに、そこを問題ないと言い切る事がどれほどの不快感を国民に与えるかわかってるのかな?と思いました。

そんな世論を受けたこの選挙、安倍首相はこの結果をみてどのように方針転換するかが楽しみです。
posted by 藍旋 at 02:35 | Comment(0) | TrackBack(1) | 日記

2007年07月29日

2007参議院選挙に行きましょう

2007年07月29日(日)は参議院選挙の日です。
選挙権のある人は選挙に行きましょうね!

投稿日は07/07/25ですが、選挙日までトップ記事に。
続きを読む
posted by 藍旋 at 20:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2007年07月15日

過去記事もメンテしてます

Seesaaブログのカテゴリや過去記事に一覧を追加する「過去ログに一覧を追加♪」を少しメンテしました。コメント欄で質問がありましたので追記です。

コメントで質問やリクエストがあれば、出来る範囲・わかる範囲でお答えしてますので、お気軽にどうぞ。レスは早くないので、大きな期待は困りますけど。。。


今回はちょっと内容が多かったので別記事にしようかと思いましたけど、そのまま追記に。随分と長い記事になってていて少しブルーです。記事の分割をして見やすさを追求しないといけませんよね(笑)


ちなみに今回こんな記事を書いているのは・・・友達から「ブログ更新まーだー?」とか「ゲームを終わらせろ!そして貸せ!」とか脅されていますので・・・新記事が無くても触ってるんですよ!というアピールだったりします(笑)
油断して「放置と寝落ちを繰り返してプレイ時間だけが進んでいます」なんてブログで書くんじゃありませんでした。。。証拠バッチリで言い訳出来ません(*ノノ)

寝る前にあと一本記事がアップ出来ればと思っていますが、台風接近で雨が降ってジメジメしていてやる気が上がりません。大阪なのでまだ遠いですが台風は嫌ですね。皆さんはもう部屋のエアコンを付けているのでしょうか??
posted by 藍旋 at 00:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年12月26日

献血ではエイズ検査になりません

献血手帳がテレカタイプの献血カードに」で献血の事を書きましたが、大きな問題となっているのがエイズ問題。HIV感染ですね。

現在も、エイズ検査目的にする人が絶えないそうです。
確かに献血後の成分検査時にHIVウイルス検査はしていますが、日本赤十字社は献血者にエイズ検査の結果は教えないというスタンスです。
絶対にエイズ検査目的の献血は行わないでください!!


感染を通知することにより感染者自身の認識を改めて貰い、これ以上のをウイルス拡散を防止するという効果があります。反面、エイズ検査のために献血する人も依然として多く、これ以上検査目的の人が増える事を防ぐために通知しないという考えがあります。
これは赤十字社内部や有識者でも揉めているそうで、通知しないというのも苦肉の策で頭を悩ましているそうです。

何故いけないかというと、HIVウイルスに感染しても数週間は検査で感知されないものの感染力はあり、この間に献血すると検査をすり抜けてHIVウイルスを輸血者に感染させるという悲劇が起きています。全くの赤の他人がいきなり感染するリスクがあるためです。


エイズ感染というと、いわゆるホモや麻薬等の注射器使い回しによる感染というイメージが強いです。世界的に見るとそうなのですが・・・日本は異性間性的接触による感染が中心です。
世界ではキャンペーンなどの結果、新たな感染者は減少しつつあるのですが、先進国中、日本だけは新規感染者が増え続けています。

こんな風に書くと「やれやれ、今の若い人達は乱れている」という話になりますが、自業自得な人はさておき、今の大きな問題は、公共広告機構のCMにあった「カレシの元カノの元カレの元カノの・・・」と続いていくアレです。恋人が過去に特定の人としか付き合っていなくても、その相手の過去まではわかりません。そうやって遡って見ていくと、とんでもない数の人が関わる事になります。
特に、HIV感染は感染直後に風邪と勘違いする症状が出るのみで、5年以上、場合によっては死ぬまでエイズが発症しません。つまり、性病にあるような自覚症状が無いためにいつまでも気付かずに他人に感染させる可能性があるのです。


HIV検査を献血でしてしまおうという人の大半の理由は、エイズ検査が恥ずかしいという事とお金がかかるという事が大きいようです。

普通の病院でHIV検査を行うと有料ですが、保健所ではHIV検査が無料で受けられますので、お金の問題は不要です。
公共広告機構のCMにあった「うしくんのエイズ検査体験レポート」で告知されているので少しは認知度が上がったと思います。

また、保健所の検査の場合、匿名で検査・相談を受けられ、検査時には番号用紙を渡されて後日、検査結果を番号用紙と引き替えに受け取ります。つまり、個人情報を示す必要はないという事になります。それに引き替え献血は、名前・住所・電話番号まで記述するため、プライバシー問題で考えるならこちらのほうが大きいと言えます。
また、保健所は健康診断や食中毒、野犬の相談等とかなり業務が多岐に及ぶため、保健所に一般人が行くこと自体に不思議はありません。

HIV検査を行える保健所を探すにはココが便利です。このサイトだけでは全国を網羅していませんが、全国の保健所へのリンクはあるので探しやすいです。

 HIV検査・相談マップ


未だ完治する薬がないために死の病というイメージが強いですが、生活改善すれば一生発病しない病気でもありますし、発症を遅らせる薬もあります。逆に言えば不摂生だと早く発症して死亡する可能性が高まりますので、早期発見が重要です。
この場合の発症というのはエイズ(後天性免疫不全症候群)の症状のことを指し、免疫が働かなくなって非常に弱い感染症等で死に至りやすい状況を指しています。
但し、検査は感染して最短で1ヶ月、最長で3ヶ月も検査で確認されませんので、心当たりある方はその行為の3ヶ月後に確認することが大事です。


※Wikipediaのエイズによる情報によると、男性は同性間性的接触の方が多いそうです。私の情報誤りか男性女性の総合だとそうなるのかはわかりませんでした。また、注目すべきは「東京だけでも500人に1人の割合で感染している可能性があるとの報告も」という内容がありました。
posted by 藍旋 at 02:30 | Comment(1) | TrackBack(1) | 日記

献血手帳がテレカタイプの献血カードに

年に一回以上は献血に!をノルマにしてますので、今月上旬に献血に行ってきました。

前回から本当に1年経ってしまいました。何度か献血に行こうとしたのですが、失敗が続いたんですよね。
以前、渋谷の「献血ルームSHIBU2(シブシブ)」の事をテレビで見たことがあり、映画や雑誌や漫画、ドーナツやドリンクを食べ飲み放題、はてはネイルアートや手相やマッサージまで・・・という異様に充実した設備を見て、いつも移動献血車か大阪の門真運転免許試験場の献血ルームでしていましたが、独立した献血ルームにわざわざ立ち寄ると2回も「定休日」で失敗・・・恥ずかしい!!
※ネイルアート等は毎日ではないようです。他に吉祥寺の献血ルームなども同様だとか??


そんな失敗話はさておき、相も変わらず血液不足との事です。
2005年12月04日 献血しましょう!」で詳細な理由を書きましたが、12月1月は風邪と風邪薬の影響で献血に適した血液ではない可能性(治って暫くは血液中にはウイルスや薬の影響が残留している)があり、非常に足りなくなるそうです。是非、献血をお願いします。

ちなみに、今回の粗品は、ボールペン・せんたくばさみ6個入り・貼るミニカイロ10個入り。
ハッ!お菓子なし・・・ちょっと寂しいですね。


今回、へぇと思ったのは3点。
1つ目は、献血手帳が今までの紙製2つ折りの献血手帳が、磁気カードの「献血カード」になったこと。
献血カード

 10月1日 献血手帳が献血カードに変わりました (日本赤十字社)

紙製2つ折りだけに、今までかさばって持ち歩くことは皆無でした。これがテレカタイプになったのでだいぶ持ち歩きが楽です。・・・それもポイントカード等で一杯の財布にはそれなりに邪魔ですけど。
今まではいつ献血したかという履歴だけでしたが、今回から献血回数と前回3回分の献血日と次の献血可能日が書かれています。この献血可能日は200ml、400ml、成分献血毎に書かれています。献血可能日は年間総献血量でも変わるために便利だと感じました。

但し、デメリットは個人情報を端末から引き出すために、4桁の暗号番号を設定しないといけないこと。数年に一度の人だと忘れてしまいそうです。


2つ目は、今回と過去4回の合計5回分の成分結果が送られるようになったこと。
献血時に問診票で希望すれば血液検査の結果が届きます。
これには血液型は勿論、赤血球数や白血球数、ALTやガンマGTP等の酵素数、コレスレロール等が表記されていましたが以前は今回の献血結果のみでした。コレステロールの増減や、酵素類は脂肪肝やアルコール性肝障害などで増減するために、簡易的な健康診断になること。さすがに5回分も並ぶと健康診断してる気分になります。
本来はこういう勧め方は良くないんですけど、少しは健康を気にするようになりますね。


3つ目は、ヒト胎盤エキス(プラセンタ)注射剤使用者は無期限不可という事。

 ヒト胎盤エキス(プラセンタ)注射剤使用者の献血制限について (厚生労働省)

プラセンタの注射薬は医療用医薬品ですが、肝臓病・更年期障害等に使用する以外に、シミ・シワ・ニキビ等の美容整形にも使用されています。ですが、vCJD(変異型クロイツフェルト・ヤコブ病)が血液から検査する方法が未だ実用化されておらず、感染リスクの関係から献血できないことになっているそうです。
注射薬に何を使っているか・・・というのは医者任せでちゃんと知らないことが殆どだと思いますし聞いても名前を覚えている人はあまりいないと思います。今後のためにも一度、医者に確認するのもいいかもしれません。
対象となるプラセンタ注射薬は、以下の2つ。
・メルスモン(メルスモン製薬株式会社
・ラエンネック(株式会社日本生物製剤


【私の記事】
posted by 藍旋 at 02:14 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2006年05月30日

もうすぐ復帰します

お久しぶりです。藍旋です。

ただいま、3時9分です。10分前にお仕事から帰ってきました・・・という状況です。
4時間後には起きないとって・・・って思うと、無意味にテレビとか見たくなりますネ!

今月は日が変わるまでに家に着いた日は・・・なかったかも??
GW中は自転車で通っていた分、余計に帰りが遅かったですし。
3時、3時、3時、徹夜・・・なんていう週もあったりと、IT業界はやっぱり酷い場所だと思います。これでも、マシな方だったりするんですから。

3時終わりの日も、ちゃんと遅刻せずに出勤していたのは自分で褒めてあげたいです♪(通勤時間30分の近場ですけど)


それも今月いっぱい!・・・の予定です♪
今月で仕事を抜けますので、暫く、休養モードに入ってスキルアップやブログを書きたいな〜って思っています。


コメントを下さった皆様、本当にすいません。
お返事したいとは思いつつ・・・どうにもこうにも頭が回りません!

6月に入ってからで・・・許して下さい〜!!
posted by 藍旋 at 03:31 | Comment(10) | TrackBack(0) | 日記

2006年04月09日

終わりませんでした

休日出勤の仕事、終わりませんでした!
と、いうことで、日曜日も休日出勤で今週は休み無しに。この調子だと今週もブログ更新できないのかな・・・来週の休みも期待薄なのが今からブルーです。


朝のコメント通り、今日は自転車でお仕事に。天気がいいと気持ちいいですね〜♪
終電を超えての仕事もコメント通りでした。。。

自転車通勤もちょっと考えた事もありましたけど、「終電だから帰る」という帰るタイミングを失っちゃうので、あえて自転車通勤はしない方向で! ・・・タクシーで帰ってOKの許可が出ると、それも関係ないんですけどね〜。


今、折りたたみマウンテンバイクに乗っていますけど、プジョーのMTBが欲しいんです。基本的には外車は嫌いですけど、プジョーは好きなのでMTBで欲しいかな〜なんて。MTBを全く知らないので、新しいMTBを買うならっていうだけです(笑)

明日のお仕事に備えて・・・おやすみなさーい・・・
posted by 藍旋 at 02:23 | Comment(12) | TrackBack(0) | 日記

2006年04月04日

今日は体調不良で

今日は体調不良でお仕事はお休みです・・・

先程の「ひぐらしのなく頃にアニメ開始」は一昨日から書きかけの記事で、途中で中断、中断なのが精神的に疲れているのね・・・って感じです。


仕事がうまくいっていなく、何よりも3人しかいない私がいるチームは上手く機能していないため、負担が掛かりすぎなんです。
昨日は同じチームの一回り以上も年上の人が18時で帰る中、私は23時まで打ち合せ。そして、その人の尻ぬぐいをする毎日・・・先日の休日出勤も、その人の尻ぬぐいのために日が変わるまで作業してましたので、さすがに疲れちゃいました(p_q)

別に仕事が速くて早く帰れる人ならいいんですけど、その人が作った物はチェックも考えも甘いのでバグが多発するので、ドンドンと私に仕事が回ってくるだけなんですよね。その分、チェックをよくしてくれればいいんですけど、その人は早く帰るだけなので、ドンドンと私が愚痴っぽく(笑) ぇぇ、自覚してます(*ノノ)


とりあえず、今日はゆっくりと静養で♪
・・・ちょっとだけ、ブログでも更新しよっとぉ(*ノノ)
posted by 藍旋 at 10:37 | Comment(9) | TrackBack(0) | 日記

ひぐらしのなく頃にアニメ開始

本日4月4日の深夜26:20より、関西テレビ系列より「ひぐらしのく頃に」のアニメが始まります♪

お気に入りのゲームなので宣伝バナーをブログのフッターに暫くアップです♪
「ひぐらしのなく頃に」オヤシロさまドットコム


どうでもいいですけど、広告バナー、あまりに大きすぎです・・・このサイズだけなのは良くないですよね。


放送スケジュール
関西テレビ2006年 4月 4日(火)25:55スタート
東海テレビ2006年 5月 4日(木)27:27スタート
テレビ神奈川2006年 4月 8日(土)25:00スタート
ちばテレビ2006年 4月 5日(水)25:30スタート
テレビ埼玉2006年 4月 5日(水)26:00スタート
AT-X2006年 5月27日(土)スタート
(土)13:30〜、23:30〜
(水)17:30〜、27:30〜
バンダイチャンネル【BB配信】
アニメイトTV【BB配信】
※尚、編成の都合により放送局、放送時期が変わる場合がございます。

但し、関西テレビは1話・2話・3話の放送スケジュールが変則的です。
第1話 4/4 (火)25:55〜 → 26:20〜
     ※当日ナイター中継の為、更に15分ずれる可能性がございます。
第2話 4/11(火)25:55〜 → 26:45〜

第3話 4/18(火)25:55〜 → 26:10〜


全26話予定ですので、約半年間の放送となります。


元のゲームの内容は、主に昭和58年に起きる寒村での惨劇を舞台にしています。

金田一耕助の世界に出てくるような古い村「雛見沢村(ひなみざわむら)」に引っ越してきた主人公(のハズ)の前原圭一(中学生?)。そこには学校は一つしかなく、学年がバラバラの子達と一つの教室で学ぶような小さな学校ながらも、毎日を仲良しグループと「部活」をして楽しい時間を過ごします。

その村には御三家と呼ばれる村と市を統べる家柄があり、村には廃れて古い信仰となった鬼と人を結びつけた「オヤシロ様信仰」がありました。5年前にダム開発のために村を水没させる話が持ち上がり、「オヤシロ様信仰」を復活させて一致団結してダム開発反対運動を起こし水没を守った経緯があります。そのダムの反対運動中のある夜、ダムの工事責任者が惨殺されるという事件が起きました。その日は、オヤシロ様を祀る「綿流し」のお祭りの日の夜・・・

そして、毎年、初夏にあるオヤシロ様を祀る「綿流し」のお祭りの日の夜に惨劇が起きます。その被害者は「ダム工事開発やダム工事賛成」に加わった者。そして5年目の今年、またも惨劇が・・・その日を境に少しずつ狂っていく世界・・・なぜか変わっていく仲良しグループ。

一体、誰が黒幕なのか? そもそも、雛見沢村とは? オヤシロ様とは?

そして主人公は思い知ります。「事件は終わっていない・・・これを読んだあなた。どうか真相を暴いてください。それだけが私の望みです。」

うるさく鳴くひぐらしの蝉の声・・・事件の真相は・・・ひぐらしだけが知っている・・・


原作は全8話予定で7話まで発売中の「ひぐらしのく頃に」という同人ノベルゲーム。
今年の夏に最終話が発売予定です。ジャンルが「同人」だけあって普通のゲームや小説よりも下に見られがちですが、要は販売ルートの違い。メジャーな雑誌に出ていれば面白いかと言えば、そうではないので、暖かい目?で見守って下さい!

・・・とはいいつつ、最初、このゲームを紹介された時、絵柄がかなりあわない上に、最初の学園コメディのノリが肌に合わず、30分で辞めました(笑) 逆に、その学園コメディのノリが、惨劇が始まってからのギャップに怖さを感じるように。惨劇が始まってからドンドンとのめり込み、いつの間にかファンに(*ノノ) 今では絵柄も好きになるんですから不思議です(笑)

かなり1話のプレイが長いですが、完全に小説で分岐点などがあるゲームではありません。
興味をお持ちでしたら、1話目を全部無料で出来る「ひぐらしのく頃に 体験版(約110MB)」があります。やってみませんか??


深夜で直接見れないので、録画で見る事になるのが残念ですが、今日は楽しみですよ〜
posted by 藍旋 at 08:54 | Comment(6) | TrackBack(0) | 日記

2006年03月04日

久しぶりの更新

5日ぶりの更新でしょうか??
こんなに長い空きは初めてですね!

今週は危険な脆弱性などの大きなお知らせなどがないので、余計に更新がありませんでした。

予定では3月4月は忙しいハズですので・・・しばらくはこんな感じになるかも知れません。
見て下さっている方には、申し訳ないです〜(ノ_・。)


ここ暫くはホントにお疲れです。仕事量や時間でもっと忙しかった時はあったのですが、今回の仕事はモチベーションが上がらないんですよね。やる気が出ない分、精神的により疲れるといいますか・・・やる気って大事って身に染みてと感じます

特にこれから就職活動する方は、自分にとってやる気が出そうな仕事を選びましょうね!


最近は、遅く帰ってきてご飯を食べ終わると、そのままいつの間にか寝ちゃう生活です。
2時3時に目が覚めて中途半端に冴えているので、ついついネットのニュースなどをチェックしてしまい・・・4時とかに寝なおす生活なので、余計に悪循環なんですよね(*ノノ)

今週は食べている最中に寝ちゃうなんて事も・・・危うく、エビピラフの上で寝ちゃうところでした!
疲れていると食べている最中でも寝れるんですよね〜。とりあえず、ラーメンのような汁物の上に寝ちゃうと大やけどになりそうなので、自粛した方が良さそうです(笑)


嬉しい事に、メールで体調不良を心配してくれる人もいましたので、仕事で更新出来ないだけなんですよ〜!と言う事をご報告です。

とりあえず、今日はお休み! 3月は日曜ぐらいは休ませてあげたいと思っているという上司の脅し?があったものの、お休み出来ました♪お風呂とテレビでリラックスしちゃうぞ〜♪
やっぱり、また、酢風呂かな〜♪
posted by 藍旋 at 08:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年02月18日

Seesaaブログで再障害と再メンテ

またまた昨晩、障害が発生しました。そして、本日と明日、メンテが連続で発生します。その間はSeesaaブログ系は閲覧出来ません。

■ 作業期間
第一回メンテナンス:2月18日(土) 午前09:00 - 17:00
第二回メンテナンス:2月19日(日) 午前03:00 - 09:00

ファイルサーバの緊急メンテナンスに関するお知らせ (Seesaaブログ)


あいたたた〜・・・ですね。すごく長いです・・・(ノ_・。)

今日の深夜には2つか3つ程は記事を用意したいと思います。
特に、今回のはかなーーーり長いのを一本書いています・・・IT系の記事ではないので、読み飛ばされそうな雰囲気がプンプンです(ノ_・。) ただ、ちょっと力を入れているのもあって、飛ばし飛ばしでもいいので、見て欲しいです♪


本当は昨晩も記事を書きたかったのですが・・・何て事!! RSSリーダーとして使っているメールソフトのThunderbirdが、RSSを取得出来なくなっていたんです・・・。正確には、いつも見させて貰っているブログの欄にあるRSSの取得は出来るのですが、ニュース欄のRSSの取得が出来なくなっていました。

新しくThunderbirdのアカウントを作ってRSSのリストを再作成しても、やっぱり読み込めなかったり・・・未だに上手く動きません。今まで貯めてきたRSSの記事リストは、貴重な資産なんですよね。出来る限り有効利用したいです。

Get Thunderbird
posted by 藍旋 at 08:44 | Comment(1) | TrackBack(3) | 日記

2006年02月17日

Seesaaブログで障害

2006年2月16日12:30頃 〜 2006年2月17日0:30頃まで、Seesaaブログがハードディスク障害により、閲覧不可状態になっていました。

 【完了】障害発生のお知らせ (Seesaaブログ)

閲覧出来なかった方、ごめんなさい〜!

それにしても、長い障害ですね。12時間もかかるなんて・・・システムの状況がわからないのでなんとも言えませんが、RAID(レイド)という複数のHDDで障害に強くする技術を使っているのに、これだけ掛かっちゃうんですね。Seesaaブログだけではなく、Seesaaショッピングも一緒に障害が起きたためでしょうか?


最近、こんな時間の記事ばっかりですね!
最低でも仕事は3月末まで大変そうです。。。ご飯食べ終わると、疲れていつの間にかちょっと寝ちゃうんですよね。中途半端に寝ちゃう事になるので気をつけているんですけど・・・家に帰ると睡魔に襲われっぱなしです(*ノノ)


記事にしたい新しいサービスやニュース、いつも見ているブログやニュースも見れずに残念です。。。最近、コメント少なくて冷たい!という訳ではないんですよぉ!
posted by 藍旋 at 03:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年02月12日

今日は酢風呂で

今日は酢風呂でリラックス♪

酢風呂って何?ですが、実は私も今日知ったんですよね。
最初はlivedoorニュースというメルマガで。「酢風呂って・・・何?」でGoogleで検索してみました〜

細かい事はリンク先を・・・、簡単に言えば、血行が良くなり、殺菌と雑菌の繁殖を抑える効果、アンモニア臭の元を押さえて汗くさい体臭を解消できるという事です。また、酢に含まれるアルコール分が毛穴の脂肪や老廃物を溶かし出すらしいです。お酢に含まれるって・・・そんな効果出る程含まれているんでしょうか??
ゆず湯はこの酢風呂の一種になるそうですよ。
また、「脂ぎった臭い」というのは、粗塩をお湯に混ぜるといいそうです。

とりあえず、血行よくとか汚れを取るという言葉に触発されて、試してみました(*ノノ)

ちょっと量に差がありますけど・・・「ふつうの酢なら180リットルの湯にコップ1杯、黒酢ならおちょこ1杯で十分です。」と「500ミリリットル(コップ3杯)くらいの酢」があったので、大体300ml程度を入れてみました。

大掃除にはお酢が効きました」でお酢でお風呂掃除したのもあり、結構期待してみます。

さて・・・意外に臭くありません。きつい匂いで困るかな?と思ったのですが、水で薄める分、さほど気になりませんね。もともと、お酢とかの匂いも薄くするとかぐわしい匂いになるそうです。意外にリラックスできたのはそのせいかも。ちなみに、おならの成分も香水と同じ物が含まれていて、非常に薄くすると高級香水と同じ匂いになるそうです。いい香水も付けすぎのおばちゃんでは臭くてたまらないのと一緒ですね。

血行が良くなったかといわれると、ちょっといいかも。入浴剤とかの方がいい気はしましたけど、普通よりはよさそうです。体臭は・・・わかりません。むしろ、ボディシャンプーの匂いでさっぱりわかりません! 汚れが溶け出るですが、水を目で見ただけではさっぱりです。浴槽の壁を撫でると普通よりも若干汚れた気がしますが・・・言われてみると程度で私には実感できません。湯船には体を洗ってから入るので、判りやすい程の汚れは出ないですよね。

お湯から出た直後は確かにお酢の匂いがしますが、シャワーでサッと流すだけで消える程度です。元々、お酢は揮発性が高いので匂いは気にする必要なさそうです。


お酢の匂いで大変かと思いましたが逆にリラックス出来たぐらいなのは面白かったですが、正直、判りやすい効果は無かったです。記事でも一週間続けると・・とか書いてますしね。夏場に試すと効果があっていいかも知れませんね〜!
あ、でも、天然醸造酢がいいとなっていますけど、私は900mlで200円の安いお酢で作りましたし・・・その差はあるのかも(*ノノ)


人工大理石のお風呂などでは変色したりしますので、ちょっと材質には気をつけた方がいいかも。あと、私みたいに目が悪いと眼鏡を持ち込む事がありますが、意外に眼鏡の金属が痛む可能性があります。ちゃんと水洗いしましょうね!
posted by 藍旋 at 00:10 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2006年02月06日

Seesaaサービスメンテナンス06/02/08

Seesaaブログが、サーバー強化メンテナンスを行うそうです。
下記の時間帯はメンテナンス中のため、接続出来ません〜

06年2月8日(水)午前2:00〜11:00
Seesaaサービス、サーバ増設に伴うメンテナンスのお知らせ


最近、重いですよね〜! コメントしてくれる方でも、時々2重投稿を見かけます。。。ちなみに、私も時々2重投稿しちゃうんですよ(*ノノ) 私のブログだけにすぐに削除しているので殆ど気付かれていませんけど・・・!

ですので、気づき次第片方を削除しておきますの2重投稿しちゃっても気にしないで下さい。(イタズラは不可ですよ!)

無茶苦茶なアドバイスなんですけど・・・何処のブログでもそうですが、コメントを投稿する時はコメント欄の入力が終わって、いざ投稿ボタンを押す前に、入力した内容をコピーしておいた方がいいみたいですね。結構、いろんなブログでコメント失敗してますので・・・癖になっています(*ノノ)

Windowsでは「Ctrl+A」で全選択、「Ctrl+C」でコピーですので、テキスト欄で続けて「Ctrl+A → C」と押してコピーしています。もしもコメント投稿失敗した場合は、「Ctrl+V」で貼り付けて再投稿する・・・と♪


ちなみに、記事の投稿は必ずエディターを使って保存しつつやっています。
直接、記事をWEBページ上で作成して投稿ボタンを押すなんて自殺行為といいますか、ホント失敗するんです。今は日付が変わる直前ぐらいは1/3の割合・・・それ以上でタイムアウトで記事が消えるとかが起きてしまいます。本当に苦労してるんですよ〜!

基本的にエディターで書く方がやりやすいので、快適に使えるWEB入力画面になってもエディターを使い続けますけどね♪
posted by 藍旋 at 22:44 | Comment(2) | TrackBack(2) | 日記

2006年02月04日

ブログバトン

お世話になっている「つらつら日暮らし」さんが「1st Anniversary」を迎えられて、記念のお手紙(バトン)を頂いたのでお返事を。


Q1:あなたのブログについて説明をどうぞ(テーマ、内容など)

IT関係が中心で、一般向けのセキュリティ情報やニュース、気になるソフトの紹介です。普通のニュースも取り上げます。「自分の所感と判りやすく伝えること」を心がけたいですね♪


Q2:ブログタイトルの由来は?

元々はオンラインゲーム「RAGNAROK online」で作ったギルド(グループ)名からで、カテゴリの「RO日記(引退済)」とあるように、既に引退済みです。
風のフレーズが好きなこと、ゲームのキャラがプリースト(僧侶)と癒し系だったため、神の祝福をからめて「祝福の風」→「The Wind of Blessing」となりました。


Q3:ブログを始めたきっかけ、動機は?

同じく、RAGNAROK onlineで知り合った友達が結構ウイルス対策ソフトやファイアウォールをインストールしていない事が結構ショックだったため、MicrosoftUpdateの素早い適用など簡単ですけど十分なセキュリティ意識を持って欲しかったため、ブログで布教?を始めました。後はお仕事柄、ブログは経験しておきたいな、って。


Q4:初めて見た個人運営のブログは何ですか?覚えてたらどうぞ。

全然覚えていません。元々、有名人のブログには興味なかったので・・・普通の人のブログを何気なく見たのが初めてだと思います。
初めてRSSリーダーに登録したブログは「ニセモノの良心」さんのハズです。


Q5:ブログを始めて良かった事。

1.コメントを貰えること。役に立ったと言われると、やっぱり嬉しいですよね♪
ブログやサイト管理者にとって一番嬉しいのはコメントです♪ ホントにやる気に繋がるので、ゼヒお願いしますね♪ (もちろん他のブログにも!)
2.私自身の知識がまだまだなので、説明のために調べていると勉強になること。説明するのって知識が必要なんですね。。。


Q6:1年続いた方は、ブログを続ける原動力を教えて下さい。1年未満の方は1年続ける決意表明をどうぞ。

2005年5月17日に開設なのでまだ1年未満ですね。
Q3のキッカケとなった友達達からコメントを全然貰ってません。最近、やっと1人だけくれました。。。なんとかコメントさせるまでは閉鎖出来ませんよね(笑)


Q7:お手紙を渡す人

今までのバトン「バトンが回ってきました。けど・・・」「シネマバトンが回ってきました」の通り、手紙(バトン)を回すのは立場上・・・なので、私はストップです。いつもながらゴメンナサイ。


バトン完了っと♪
つらつら日暮らしの管理人 tenjin95 さん、ホントおめでとうございます〜♪
1ファンとして毎回読ませて貰ってます〜。最近は忙しくて週末にまとめて読むようになったのが残念です。。。


ホント、いつも思うんですけどキッカケとなった友達からコメントを最近初めて貰ったのはどういう事なんでしょ! MSN Messenger等で直接言われたりするんですよね。。。コメントに書き込んで〜!


えーと、とりあえず、「やる気に繋がる」として、コメントと同じくアクセス数ってあると思うんです。私もやっぱり嬉しいですから(o^ー')b

近いうちにでも改めて書くつもりですが、私は「OKWave」というQ&Aサイトに登録しています。すると多いのが、「ブログを始めたいと思います(始めています)。アクセスアップの秘訣を教えて下さい」系の質問がやたらと多いことなんですよね。

「BlogPet等を付けましょう」「ブログランキング等に登録しましょう」「話題のキーワードを書きましょう」という書き込みが多いことです。確かに、繋がることは繋がるんですけど。。。これらって一時的な物なんですよね。

やっぱり、購読して次回も見たいと思うのは、その人らしさが見えるオリジナリティがある物。

手っ取り早く話題のニュースを取り上げている人も多いですけど、1行コメントのニュースのブログとかは山程あるのでRSSリーダーに登録して次回見たいと思うことはまずないです。気になったニュースをメモするためのブログならいざ知らず、人に読んで欲しいのなら、それなりの感想を書くべきかな、っと。
例外は有名人のブログ。有名人の日々のなんでもない話は有名人だからこそ許されるのであって、一般人でそんなことされても友達でも無い限り、チェックしてまで見たいとまでは思いません。

どこかのブログで「ブログは短く程、クールでカッコイイ」とか書いてあるのを見ました。正直・・・見ていて、薄っぺらい内容〜って思いました(*ノノ) 長い文章がいいとは全く思いませんけど、短く書く程難しいことはありません。私もそうですが、書いてる方は悦に入りやすいので勘違いしやすいです。それを勘違いしないようにしないとね!
posted by 藍旋 at 04:06 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2006年01月29日

きらきらアフロは全国区でした

更新滞ってますね」で、笑福亭鶴瓶とオセロの松嶋尚美の深夜番組「きらきらアフロ」が大好きですけど、大阪ローカル番組みたい・・・と書きましたが、嘘でした。

ほぼ全国区でした!
きらきらアフロの放送局一覧(TV大阪)

秋田、岩手、福島、山梨、静岡、徳島、愛媛、佐賀以外は、観れるそうです。
結構人気番組だったらしく、ゴールデンに移動して番組の持ち味が壊れない事を祈るばかりです!

ショウセイさん、riskyさん、孝好さん、情報ありがとです〜!
posted by 藍旋 at 22:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年01月28日

更新滞ってますね

ブログ更新、すっかり滞っています!
ちょっと今の仕事の現場に不満があったりトラブルがあったり揉めていたり・・・疲れが溜まっちゃって、ご飯食べるとコタツでぱたんきゅ〜状態です(ノ_・。)

明日の土曜日も20時ぐらいまでお仕事してるかも。まともな記事は多分、日付が変わるぐらいだと思います。幸か不幸か、緊急に対処するべきお話は少ない?みたいで、ちょっとホッとしてるんですよね!


そして、この数日で溜まっていったIT系のニュース等々・・Sleipnirに溜まった記事たち!
未読が溜まっています

Webメール等を併せて166タブ!
ここまで溜まると、見るようとしなくなりますね(*ノノ)


折角ですので、「Sleipnir 2.3リリース」で、メモリなどの改善がなされましたのでちょっとご報告。
この「166タブ」状態で、メモリ使用量は519MBの最大メモリ使用量は548MB、CPU使用率は平均30%の16%〜38%ぐらいでした。
メモリ使用量は大体これぐらいかな?と思いますが、以前よりタブの切り替えが楽になった気がします。何よりも、以前ならCPU使用率はもっと高かったと思います。今回のバージョンアップはホントに喜んでます♪

メモリ使用量が現在使っているメモリで、最大メモリ使用量は起動してから一番多く使ったメモリ使用量を指すのですが・・・なぜかSleipnirって、最大メモリ使用量のメモリを確保し続けているんですよね。Sleipnirを終了させると、ドンと最大メモリ使用量分だけメモリが解放されます。


ところで、金曜日の深夜はテレビ大阪の「きらきらアフロ」を観てます♪
笑福亭鶴瓶とオセロの松嶋尚美のトーク番組で、松嶋のおばかっぷりに、大爆笑してますよ〜! 大阪ローカル番組なのが残念ですが、関西の人は一度観て欲しいです〜!

今回は松嶋が引っ越しをして半年が経ち、友達を呼んで新年会をすることに。料理が出来ない松嶋ですが、友達から一品は作りなさい!と言われてお買い物に。実はそれがお買い物デビューだったり??

お肉屋さんにて・・・
(松嶋)「豚バラください」
(店員)「何グラム?」
(松嶋)「一品料理分ください!」
(松嶋)「鶏のモモ肉ください」
(店員)「何グラム?」
(松嶋)「(ジェスチャー付で)これぐらいの耐熱皿に入るぐらいで!」
(店員)「松嶋さんて、お料理するんやね〜」
(松嶋)「初めて」
(店員)「そうやろねぇ」(まるで子供のお使いを褒めるように!)

松嶋さんって、面白すぎ(*ノノ)
それにしても、最近、相方の中島さんとの出演って減ってる気がします。気のせい?

・・・よく見ると、オンエア情報でおおまかなお話書いてるんですね・・・


【追記】
※きらきらアフロは全国区でした放送局一覧で放送時間や局が判ります。
posted by 藍旋 at 03:09 | Comment(8) | TrackBack(0) | 日記

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。