このブログから外部のサイトへのリンクに、アイコンがつきました。そのアイコンにマウスカーソルを合わせると、そのサイトのプレビュー表示が行われます。

これは「
Snap Preview Anywhere」という無料のサービスです。
登録に必要なのは、ブログ等のURLとメールアドレスのみです。また
ブログやサイトに JavaScript を追加する必要があります。そのため一部ブログ等では出来ない可能性があります。
他のサイトでも使っていますが、今の所はスパムメールは届いてないです。念のためにフリーメールがいいかも知れませんね。
プレビュー機能が良いこともありますが、スパムトラックバックの簡易確認に使えたり、誰でも編集できるWikiに使うと外部サイトであることが確認出来るために便利だと思いました。Wikiは特性上、悪意のあるサイトへのリンクに書き換えられる事がありますから・・・
【導入方法】1.
Snap.com にアクセスします。
このサイトは検索サイトで、検索結果としてサイトの画像プレビューが表示されるのが特長です。あまり日本のサイトは得意ではないと感じました。
2.Snap.com の右側にある「Snap Preview Anywhere」の部分をクリックします。

3.Snap Preview Anywhereの説明画面に移動しますので、「Get Started Now」という項目をクリック。
4.カスタマイズ項目として、プレビューの背景色、ロゴの追加(100 x 20ピクセルまでのJPEGとGIF画像)、外部サイトのアイコンの有無とプレビューが何処に付くかを変更できます。いずれもその場でプレビュー表示されるので、問題なく判ります。
他にも、Advanced Options(拡張項目)があります。
チェックボックスオンで、有効になると思ってください。
・
Search Box : プレビューに検索窓を付ける。
・
Preview External Links : 外部サイトのプレビューを付ける。
・
Preview Internal Links : 内部サイトのプレビューを付ける。
・
Load Snap Preview Anywhere after the page loads : プレビュー機能が読み込まれてから、ページの読み込みが開始されます。
初期値として、上2つが有効になっています。
内部サイトのリンクも付けると、妙に沢山アイコンが出ちゃうのでやめておきました。
最後の項目は Snap Preview Anywhere の機能(JavaScript)の読み込みが遅い場合に、サイトの表示が待たされて遅くなるので無効の方がいいです。詳しくはJavaScriptのDEFER属性の無効化となりますが、調べている時に「
今のブラウザはこの属性を一般的にはサポートしていません。」というのを見つけました。昔の情報なので何とも言えませんけど。
「Continue」の部分をクリックして次へ進みます。
5.サイトのURL・メールアドレス・画像認証(画像にある文字を入力する)・使用許諾にチェックを入れて、「Continue」の部分をクリックして次へ進みます。
6.最後に「Copy Your Code」という項目にあるJavaScriptを、サイトのHEADタグの間(<head>〜</head>)に埋め込みます。
JavaScriptはSeesaaブログですと、「マイブログ > デザイン > HTML」で、編集画面に移動できますので、そこで埋め込みます。
7.以上で設置完了です。
この時に、
メールアドレスに登録完了のHTMLメールが届きますの保存しておいてください。メール内に「Customization Page」のリンクがあり、そのリンクから
設定変更を行います。
結構簡単に追加できますので、興味のある方はどうぞ。
【私の記事】リンクプレビュー「snap shots」の日本語化 (07/04/29):Snap Preview Anywhereが日本語版になり、名前も変わりました。