で、iPod nanoを買っちゃいました!
4GBのブラックモデルです♪ みんなiPod iPodで、正直、抵抗あるんですけど・・・値段と容量とサイズ、デザイン・・・いくつか比べると秀逸なんですよね。歌詞を表示出来たりすることもポイントとしてよかったので、素直に買う事にしました。
普通のiPodよりも、自転車に乗りつつ聞いたり等も多いので軽いnanoがいいかな〜って。音量は絞り気味なので外の音はよく聞こえてますよ!
あと、比較的、nanoは傷が目立ちやすいらしいのでシリコンケースも一緒に。「iPod nanoディスプレイ問題」で、傷対策にケースが付いくるようになりましたけど使いづらいらしいので買いました。なるほどぉ、ただの袋状のケースで操作するために一回一回ケースから出す必要があるんですね。
買ったケースは蓄光タイプで、暗い場所でボンヤリ光るのがGood♪
ホントは皮ケースとかが良かったんですけど、壊れる可能性を少しでも減らしたいのでやっぱりシリコンタイプがいいですよね?? 但し、誤動作防止のロックが操作しづらいのが難点です。これはどのケースにも当てはまりそうなので、マイナスポイントにはならないのかも?
ヘッドフォンは前のパイオニアのカナル式ヘッドフォン「SE-CL20」をそのまま使用してます。
付属のヘッドフォンの白色がいかにもiPod!しててイヤ(笑)なのと、カナル式は耳にはめ込むので遮音性が高くて音量を絞っても聞きやすいんですよね。音漏れって他人からするとタダの耳障りな雑音だけなので、スッゴク嫌いなんです。そういう自分がよければ他人がどう思おうといいっていう考え、辞めて欲しいですよね〜!
実は買ったのは一週間前です(*ノノ)
ホント、今週も忙しくて・・・こんな記事を書く余裕さえもなくて(ノ_・。)
休日出勤中は音楽聞きながら仕事出来るので、急いで買い直したのが本当の事情だったりします(笑)
一週間使いましたけど、公称14時間のプレイ時間、バッテリーが全然持ちません・・・使い慣れない事もあってよくボリュームを弄るのでバックライトのオンオフなどで電池が減りやすいのもあると思いますけど、それでもだいぶ少なく感じます。実感では2/3以下かも。バッテリー寿命は思っていたよりも早く来そうです。
あと、充電をUSBで行うのに毎回ヘッドフォン端子を外す必要があるのはかなり面倒です!
ヘッドフォン端子と充電+転送用のUSB端子が同じiPod nanoの下にありますけど、USB端子は爪付きなので、取り外す時に端子の両端をグッと押す必要があるんですよね。そしてその真横にあるヘッドフォン端子が邪魔で端子を押せない・・・というわけです。使い続けるとヘッドフォン端子が抜けやすくなりそう。
充電の持ち時間を考えると充電回数が増えそうなので、コンセントからの充電アダプタを買っておけば良かったと後悔です。セットで買う人が多いといわれている理由、よくわかりました。特に仕事中等に聞きつつ・・・だと、必須な気がします。
文句はそれぐらいで、軽くて小さいので使い易いとホントに実感。クリックホイールだけの操作は判りやすいですね〜。すぐに慣れました。
iPod自体は使いやすいですけど、iTunesを使いこなすのは大変なのかも。高機能で色々と出来る反面、それを使いこなすのが難しそう。・・・プレイリストの再生順序をうまく制御出来なくて苛立っているのは私だけ??
ちょっとネットで調べてiTunesの使い方を勉強します〜!