2006年01月14日

USB CAFE PAD with HUBの効果

USBで足下ポカポカ?」で気になりましたカップウォーマー

サンコー USB CAFE PAD with HUB [USBCAFEW]

これの実験記事がITmediaにありました♪

 実験:USBカップウォーマーはどこまで実用的か (ITmedia)

実験内容はコーヒーの温度変化を調べる物で、カップはステンレス、陶器、紙、缶コーヒーで、それぞれウォーマー有り無しの状態で90分間計測し、10分ずつの温度の変化を表にしています。

う、うーん。。。
正直、有れば嬉しい程度で大きく温度変化がないですね。。。最高の温度差が缶コーヒーの90分後で5.8度差で、コーヒーは37.4度。90分後まで残っている方が少ない気がしますし、37.4度ではぬるいとしか言えないですしね(笑)


ただ、ウォーマー自体の表面温度は80度とかなーり高いです。コーヒーメーカーに近いかも??
問題はカップ自体ですね。全ての底面を見せていますけど、ステンレス以外は底面は台座があって、ふち以外は宙に浮いています。ウォーマーの熱が届くのはほんの少しな気がしますね。ステンレスはウォーマーの熱の恩恵は受けそうですけど、その分、カップの側面からの放熱も多そうです。。。

改めてみると、カップの構造上から効果の程はイマイチそうですね(笑)


でも、これはかっこ悪くて使えない・・・って思いましたけど、実用性では遙かに良さそうです。
SANWA SUPPLY USB-TOY8 USBカップウォーマー(保温器)
SANWA SUPPLY USB-TOY8 USBカップウォーマー(保温器)

かなーりかっこ悪いですけど、カップに巻き付けるウォーマーです。一番保温に問題がありそうな側面から温めるので、これはいいかも??


とりあえず、ブログ検索してみましたけど・・・感想は見つかりませんでした(笑)
posted by 藍旋 at 00:52 | Comment(0) | TrackBack(2) | こんな商品

2005年12月24日

USBで足下ポカポカ?

パソコンに直接関わらないUSBアクセサリーって結構色々ありますよね。
扇風機から始まって、LEDライトクリスマスツリーアロマポットミニ掃除機ドリンクウォーマー・・・そして、比較的最近知ったのが、灰皿。他にも、ミニ水族館とかあるんですね〜。

そして、偶然知ったのがコレ。
USBあったか三昧

コーヒーウォーマーUSBあったか手袋(両手)USBあったかスリッパの三点セット(*ノノ)

スリッパは欲しくなりました(笑)
手袋は・・・ちょっとかっこ悪いけど・・・家なら嬉しいのかも? でも、タイピングに影響出て使わないのかな・・・?

これの画像をアップしたくてAmazon.comを探したんですけど、意外にないものなんですね〜(ノ_・。)
ちなみに、下の画像の半分ぐらいは「在庫切れまたは製造中止」です(*ノノ) かわいいから、動物クリーナーでも買おうかな・・・1681円と送料無しギリギリですし(笑)


Amazonで画像を探しして見つけた意外によさげな物が、エルモの膝掛けハンドウォーマーでしょうか?
冷え性対策にはいい感じそうですね。ハンドウォーマーも寒い日には時々これで指を温めて・・・特に私の部屋は気密性が低くて、冷えるんですよね〜。


扇風機は使っている人は多いですよね。クールビズになって部屋が暑いので思った以上に役立ったという友達もいましたし。笑ったのが、PC内部に設置して強制冷却している人がいたこと(笑) 普通に冷却ファンを買った方がよさげだと思うんですけど・・・

デスクトップPCの人は前面USBが増えて、背面USBを使わない人が多いですよね。こういうのを使ってみるのも面白いかも知れませんね。


SANWA SUPPLY USB-TOY15 USB扇風機SANWA SUPPLY CL-USB3 パソコンライトUSBクリスマスツリー「線上のメリークリスマスIII」Arvel DS02USPI デスクサイドシリーズ USBアロマポット ピンクSANWA SUPPLY USB動物クリーナー USB-TOY18Yサンコー USB CAFE PAD with HUB [USBCAFEW]UA-027 USB灰皿UA-029 USBミニアクアリウムエルモのUSB膝掛け UHSS-03YUA-028 USBハンドウォーマー


・・・変なのもあって面白いと思って画像をアップしたら、多すぎでした。。。ちょっと反省です。


【追記】
1人のイブでもアツアツさ――「線メリ」と過ごす3度めのXmas (ITmedia)
線上のメリークリスマスV、USBカップウォーマー、USBあったかスリッパ、USBハンドウォーマー、電池駆動でおなかと背中を暖める「ベスウォーマー」と、色々出てきて面白かったですよ♪


【追記2】
USB CAFE PAD with HUBの効果
上の記事で、コーヒーウォーマーの実験記事を紹介しています〜!
posted by 藍旋 at 17:16 | Comment(13) | TrackBack(2) | こんな商品

2005年11月25日

コピー機のガラスが厚くなった理由

今回はちょっと笑った記事があったので、ご紹介。
コピー機って、クリスマスを含めて年末年始に修理依頼が25%ほど増えるそうです。理由は・・・酔った勢いやノリで臀部のコピーとかを取ろうとしてコピー面のガラスを割っちゃうらしいです(*ノノ)

 コピー機修理担当者の告白--悪ふざけもほどほどに (CNET Japan)

さすがに、こんなバカな事、ネタぐらいでそうそうない気がするんですけど・・・増えてるってことは一般的なんでしょうね!

ある例では、イギリスで女性がコピー機のガラスを割ってしまった上に紙詰まりを起こしたそうです。修理を呼んで、紙詰まりの紙を出して貰うとソコには・・・彼女のお尻のコピーが(*ノノ) そんな事もありコレの対応策として、現在、キヤノンはガラスを1mm厚くしているそうです。まるでネタのようです。。。ホントにネタじゃないんですか?コレ??

同様の事故で男性のアレのコピーもあったそうです。そのコピー機、今後もそのオフィスで使い続けたのか、是非続報を知りたいんですけど!?

例ではイギリスでしたけど、日本でもあるのかな? あるんでしょうね・・・ちなみに友達は「コピー機で指紋が撮れるかどうか試してみた」と言ってました。もちろん、全く判別不可だったそうです。勤務時間中にやったらしいので、私は褒めてあげたかったです。


折角ですので、「世界おもしろCMランキング」より、「ダブルペーパー/コピー用紙」のCMを。きっと、男性は喜んでくれると思います。私が大好きなのは「ペプシ」のCMです。コレが受けた♪っていうのがあれば、コメントに書いて貰えると嬉しいです〜。
posted by 藍旋 at 23:04 | Comment(0) | TrackBack(3) | こんな商品

2005年11月02日

Amazonで内容検索が可能に

Amazonはよく使うオンラインショッピングサービスですが、本というのは中身が大事なんですよね。実際、タイトルだけで買うと酷い目にあうのもよくある話で。5回ぐらい使っていますが、PCソフトのタイトル等はドコで買っても条件はほぼ一緒なのですが、本は最初から欲しい著者の本や、本屋で見つけて後から欲しくなった物ならいいのですが、全く知らない本は怖いものですよね。

Amazonでいいのは、本に書いてある著者や本に関するレビュー、買った人のレビューが載っている事です。本によっては目次も載っています。買った人のレビューは勿論偏りがありますけど、ストレートな意見も多く、参考になるのがいいですよね。あと、1500円以上の商品は送料無料なのが一番の魅力だったりします(*ノノ)

それでも、専門的な本やレビュー無しだとよくわかりません。こういう時に役立ちそうなのが今回の機能「なか見!検索」です。Amazonが許可を受けた書籍のみを全文スキャンし、その内容で検索可能というシステムです。現在、取り扱い書籍は和書・洋書で800万タイトルで、そのうち13万件が対象で、今後も増え続けるそうです。

検索にヒットした本のページを表示可能というシステムです。ただし・・・見れるページは対象キーワードを含むページと前後2ページの計5ページのみで、一度見た書籍に関しては他のページを見れないようにして著作権保護を行っています。

また、Amazonで一度でも買った人のみが使用可能なサービスです。

 事前に本の中身をチェック Amazon.co.jp、書籍全文検索を開始 (ITmedia)
 Amazon.co.jpで書籍の中を立ち読みできるサービス開始 (IT Pro)

さて、使ってみました。
キーワード「マキネン」(トミ・マキネン。WRC4連覇ドライバー)で探したところ・・・1番目は「藤巻幸夫のポジティブ語録」! ぇぇー!?なんでフジマキさん? いえ、好きですけど!! そういえばこの本、買おうかなって思った気も・・・関連書籍の「俺ならこう売る!―カリスマバイヤーが教える商売の成功法則」も最初の方を立ち読・・・ゴホゴホ。

うーん、よく見ると、「フジマキ」のマキに引っかかったようです。ある程度チェックしましたが、スタートレックの戦艦マキなど、マキネンではなくマキやネン等で引っかかるのが残念です。とりあえず中身を見ましたが、どうやらJPEG画像で見ているようで、特にプラグインが必要ではないようです。但し、JavaScriptでロックしてるため、右クリックでの保存等は出来ません。また、著作権保護コンテンツとちゃんとスタンプがついていますので、転用はしませんよーに。

じゃぁ、前に買った玄箱で検索!
・・・「新撰組」・・・汐玄や函館というキーワードで引っかかったそうです。

ちょっとキーワードを分解して解釈しすぎですよね。連続した文字列なのでここらへんはなんとかして欲しいです。

ですが、先に書いたとおり、まだ全タイトルの1.6%であり、著作権の問題から今後も取り込まれる事がない書籍もありますが、数が増えればかなり使える内容になりそうです。とりあえず、先程のフジマキさんの本は5ページ見続けて、欲しくなりましたし(笑)、いいサービスじゃないでしょうか?
posted by 藍旋 at 00:45 | Comment(2) | TrackBack(3) | こんな商品

2005年10月17日

WFPの食糧援助体験ゲーム「FOOD FORCE」日本語版リリース

WFP(国連世界食糧計画)が開発した緊急食料援助活動を行うシミュレーションゲーム「FOOD FORCE」を05年04月14日に英語版をリリースしていましたが、10月17日にコナミより日本版の「FOOD FORCE」を無償リリースしました。

 FOOD FORCE (日本語コナミ公式)
 FOOD FORCE (英語公式)
 WFP(国連世界食糧計画)


フリーゲームで、対象OSは、Windows。
一般向けと子供向けで別々に用意されており、各ファイルサイズは240MB
1GHz以上のPentiumIII、または、Athlon
メモリは256MB以上
ハードディスク320MB

私が先日見た時は、Mac OS Xも対象にあがっていたと思うのですが、Downloadページには見あたりませんでした。英語版ではあるのですが・・・

内容は、「1.空からの偵察」「2.食料の調合」「3.食料投下」「4.食料の調達搬出」「5.食料の輸送」「6.復興支援」。声優として「藤岡弘」と「平山あや」を起用。仮面ライダーを起用するのが正義風でしょうか(笑)

1プレイ試しましたが、セーブ無しのゲームで1プレイ30分〜40分ぐらいでしょうか? 各ミッション終了後に、それぞれについて、WFPの実際の活動についての説明があります。各ミッションで結果が気にくわない場合はミッション毎に再プレイ可能で、最終得点を公式サイトにアップが可能です。

本物の国連の機関の元でつくられたゲームで、リアリティに溢れていると大人気ということです。国連の主要機関の一つであるWFPがどういう事をしているか、理解を深めるにはこういうゲームはいいと思います。
posted by 藍旋 at 17:01 | Comment(0) | TrackBack(1) | こんな商品

2005年10月15日

匿名で学校に通報出来るサービス

学校でのイジメとかドラッグ汚染、進む一方ですね。問題はそれをどうやって通報するか、です。ドラッグに関しては警察でOKですが、いじめとなるとやはり学校になります。ですが、先生に話すと、いじめた相手を問いただす時にうっかり通報したのは誰々だと漏らしたりする可能性が否めないのが現実です。電話も声でバレますし、メールもメールアドレスでバレやすいです。また、学校のサーバをクラックして成績の改竄などもありましたし、苛められている人からすれば怖いと思います。

そこで、海外のサイトだと思いますが、「TheAnonymousEmail.Com」という会社が、このようなサービスをしています。

 仕返しの心配なし、匿名で連絡できるサービス (Japan.internet.com)


まず、学校がメールアドレスをこのサービスに登録します。
そして、生徒達がこのサービスで登録された学校にメッセージを送ると、学校に送信されます。このサービスからのメールアドレスで届くので、送信した人のメールアドレスなどが一切届かないため、安全性が保てるという仕組みです。

送信した生徒には学校の誰に届くのかが判っていません。全く関係がない先生から指導が入ったり、下手に誰に伝わってるか知っていて不審な行動を起こさなくて済むというメリットもありますが、変な先生に届いていきなり突拍子もない行動に出られるというデメリットも含まれているのは否定出来ません。

このサービス元では送信してきたIPアドレスを記録しないと書いていますので、メールアドレスも記録されないでしょう。警察の要請以外では通信記録の提供も断固として断っているそうです。(IPアドレスを採っていないのに通信記録?何を記録しているんでしょう??)


ただ、苛めた方は誰が言っても、苛めた相手を攻撃しますからね・・・難しいの問題なのは確かです。ですが、自分で動かないと、誰かが助けてくれるほど世の中優しくないので、いいサービスだと思います。日本でも誰かが行わないでしょうか? もちろん、教育機関主催ではダメです。関連性が無い故に匿名性を保てるサービスですから。
posted by 藍旋 at 23:42 | Comment(2) | TrackBack(0) | こんな商品

2005年10月14日

最新卒塔婆は写真付?

卒塔婆(そとば)ってありますよね。あのお寺にある供養のための細長い板。

今は、あの卒塔婆にプリンタで達筆で印刷する事が出来るの、トリビアで紹介されたりして有名ですよね。販売は大阪の(株)ティティエヌで、「おとば用人」とか言う商品です。大阪なんですね、なんか納得しちゃいました(*ノノ)

関西ローカルのニュース番組「Voice」で、またその話が出てきました。

今回は・・・バージョンアップして写真付の卒塔婆プリンタ!!
卒塔婆に顔写真を印刷していました。流石に相手は木だけあって、薄くて鮮明ではありませんでした。もともと、文字を印刷できるのですから写真が出きても全然おかしくないです。単純に、相手が喜ぶかどうかなだけで・・・・

町のインタビューでも、いいんじゃないですか、面白いといいつつ、微妙な顔をしていましたね〜。私も作った時は故人を偲んでといいかもしれませんが、風雨にさらされて黒ずむと・・・ちょーーーっと微妙というか、怖いかも。


関西ローカルのニュースのVoiceは面白いですね。ローカルだけに、突っ込んだ話が出てきます。大阪駅前の街頭募金詐欺も、警察に挙げられる前からいち早くニュースに取り上げたり、大阪の公務員の着服や大阪市営バスの組合役人の実態など、ズバズバと見せてくれて面白いです。時間が夕方18時16分からなので、普通は見れないのが残念です。
posted by 藍旋 at 19:17 | Comment(2) | TrackBack(0) | こんな商品

2005年10月08日

革製品をクリーニング

テレビ東京のワールドビジネスサテライト(WBS)で、面白い商品を紹介していました。

革のコートやジャケット、バッグなどを自分で手洗い、洗濯機するというものです。

 革るん! (北日本電器産業株式会社)


洗剤と柔軟剤セット商品で8000円(6回分、送料消費税込み)と高めです。
テレビでは、汚れたコートをネットに入れて、「革るん!」と一緒に洗濯機に入れて洗っていました。後は干して乾かすだけ。バッグなどは布きれに洗剤を含ませてゴシゴシとこするだけで、カビや汚れが落ちていました。
WBSのトレンドたまご(通称:トレたま)で、「05年10月07日 革を洗う!?」でRealPlayerでのビデオ映像がアップされています。

8000円と高いですが、6回分なので一回1500円。ネットで探したクリーニング店では革ジャケット6000円〜、革コート8000円〜、革パンツ4000円なので、かなりリーズナブルです。

もちろん、革製品によっては色落ちする(特にぬめ革)などの但し書きがあります。必ず、HPで注意事項を見て手持ちの使いたい商品に大丈夫そうか見た方がいいですよ。
posted by 藍旋 at 00:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | こんな商品

2005年10月04日

こんなはんこで通帳を

銀行の通帳やカードって幾つあります?
私は郵便局を含めて4つ。
クレジットカードが2枚。

作成時に必ず印鑑って必要ですよね。でも・・・このはんこって、どの通帳にどれを使ったか、忘れたりしません? 一つにすれば、紛失・盗難時の被害が大きくなり、別々にするとどれがどれやら・・・。私は2つのうちどっちか忘れて窓国で違うと言われました。その時は念のために候補の両方持っていったので助かりましたけど。

でも、こんな特徴的なはんこなら大丈夫かも?

 普通のはんこはもう古い? かわいい「わくワクはんこ」(Excite Bit)

通常のはんこやシャチハタのタイプがありますが、はんこの外周が丸じゃなくて犬や猫の顔の形になっていたり、外周は丸だけど中に犬のシルエットが入っていたりします。絵のバリエーションはフェレットや熱帯魚など100種類もあるとか。

内心、こんなの認め印とはいえ、ちゃんと使えるの??って思いましたけど、印鑑タイプだと銀行の認め印でも使えるところもあるとか!(あくまでも銀行次第です) タダかわいいだけではなく、偽造防止にも役立つということで、意外に重宝がられているそうです。


城山博文堂(大阪)
印鑑タイプ 2980円
シャチハタタイプ 2600円

ところで、覗いてみると、色々ありました。
動物のはんこだけじゃなく似顔絵スタンプとかもあるそうです。(スタンプクラブが懐かしい?) また、動物関係の名刺やアクセサリーとありました。そして、点字名刺とかも!!こういのがあったのは驚きでした。
posted by 藍旋 at 22:04 | Comment(5) | TrackBack(2) | こんな商品

2005年08月29日

甘い香りの体臭になれるガム

カネボウフーズが、食べると体臭が甘い香りになれるガムとソフトキャンディー「フワリンカ」を、8月29日よりコンビニで120円で販売開始します。

効き目は個人差があるモノの、ガムは効果が始まるのが1〜2時間後、ソフトキャンディーは3〜4時間後との事です。美肌効果の成分を含んでおり、ガムはビタミンC、ヒアルロン酸を配合、ソフトキャンディはさらにコラーゲンを含んでいるそうです。

050829_kanebo.jpg(asahi.com)

 カネボウフーズ、体から甘い香り成分が発散する新機能性菓子「フワリンカ」を発売(NIKKEI NET)

 体香るガム、カネボウフーズ発売へ 体臭改善に効果(asahi.com)


「同社によると、この種の市販品は国内で初めてという。」と書いていたのですが、通販雑誌などでは、バラの香りするサプリメントとか売ってるよねー?って思っていましたが、あれは通販とかなので、市販品じゃないという位置づけなのでしょうか?

今までの製品と違って、即効性の商品という扱いなんでしょうか?
今までのは長期的な摂取が主眼でしたので体質改善?のような雰囲気ですし。もっとも、バラのエキスでどうこうなので、飲むのを止めたら一週間で元に戻るでしょうけど。このガムとかも、数時間持てば・・ぐらいなんでしょうね。


とにかく、断然安いですよね。今までのは一粒100円でも安いぐらいでしたし。ちょっと試してみよっと! (ついでに、今までそんなの使った事無いですよ!)
posted by 藍旋 at 11:58 | Comment(0) | TrackBack(3) | こんな商品

2005年08月27日

一枚の写真から表情のあるCGムービーを

ワールドビジネスサテライト(WBS)という番組がテレビ東京系列であります。
そのコーナーの中に、トレンドたまご(トレたま)というコーナーで、今後ヒットしそうな商品やサービスを紹介しています。


05年8月26日放送分の紹介は、「一枚の写真から」というので「無表情」の写真を取り込み、顔に表情を付けてムービー化するソフトです。

これは、ソニーセミコンダクタソリューションズカンパニーが開発した「モーション ポートレート」という技術で、瞬きをしたり喋ったりと、かなりリアルに表情を付けたりします。頭もちょっと動かす事も出来るようで、画面を飛び回る蝶を目で追う処理をしていましたが、目だけではなく微妙に頭も動きますのですごい自然なんです。また、口を閉じた写真なのに歯も作り出して見えるので、撮影した動画かと思ったぐらいです。また、メガネなどの小物も付け足す事が可能のようです。


「無表情」がポイントとの事で、取り込んだ写真から顔の特徴を読み取り、これに表情を重ね合わせて使っているそうです。今回は16通りと言っていましたが、用意すればいくらでも出来るそうです。
また、イラストやアニメなどもOKらしく、パイナップルの写真やアニメも動かしていました。このパイナップルが不気味でこわいんです(ノ_・。)が、ファインディング・ニモのようなフルCGアニメのように滑らかに動きますし、アニメもただのイラストからとは思えない動きでした。コレを使えば、容易に表情を作れそうなので映画やアニメ業界もまた進化するのかな?

ただし、まだ「技術」なので発売日や価格などは未定です。いつ頃発売なのかわかりませんが、興味ありますよね!


ワールドビジネスサテライト(WBS)ではこの話を、RealVideoで 200 x 148 ぐらいの小さな動画で2分ぐらいで視聴できます。かなり小さくて粗いですが、その面白さを体感できると思います。
WBS→トレンドたまご→過去の記事はこちら(DATABASE)→2005年8月分→8月26日「一枚の写真から」で、見れると思います。


WBSはテレビ東京系で毎週月〜金曜日と土曜日の23時開始が多いようです。タイトルは堅苦しそうですが、トレたまは誰でも面白いと思いますし、見るとはまる人が多いかもデスよ♪
posted by 藍旋 at 03:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | こんな商品

トイレでこんな携帯の使い方が

前に、トイレに入っていたら、他の人が入ってきてケイタイの着メロがずっと鳴りっぱなしだったんですよね。

ウルサイな〜!ってかなりムッとしてたんですけど、流石にトイレで文句言うのは私が恥ずかしいですしね。トイレでケイタイを触るのは衛生的にイヤなのはわかりますから我慢してましたけど、ナルホドです。この記事を見て理由がわかった気がしました。

 トイレでの「あの音」をカモフラージュする着うた(ITmedia)

 トイレ用の擬音を収録した着うた「しのぶちゃん」(ケータイWatch)


一言で言えば、EZwebの大きな水流音の着うたで、「しのぶちゃん」と言います。

トイレの音が気になるので、水を流しますよね。最近は、音が流れるようにして水の節約を促すのもだいぶ増えましたけど。
それが無い時のために、この「しのぶちゃん」で大きな水流音を再生してカモフラージュをするわけです。これは最大100デシベルで32秒間流れるそうです。一般的な排泄音は55〜65デシベルという事なので、十分隠せる予定です。特に、水不足の四国の方には、朗報じゃないでしょうか??


私が聞いたのは、多分、この水音の替わりに着メロを使ったんでしょうね。そういえば、そこには音が流れるボタンとかはなかったです。でも、逆に注目?しちゃったので、逆効果だった気もしますが・・・


この着うたは、EZwebの「[キラリ]お役立ち☆ムービー」にあり、月額210円・315円の月額ポイント制で「しのぶちゃん」は50ポイントを使用するようです。私はDoCoMoなので、詳しい情報はわかりませんでした。
アクセス方法は「メニューリスト>着うた・着ムービー>着ムービー>[キラリ]お役立ち☆ムービー」とのことです。


他にも、こんな着うたもあるそうです。

 聞くだけでウル肌へ!若返りのメディテーション音楽遂にケータイ「着うた」に初登場!!(ZDNet Japan)


ZDNet Japanより引用
頭痛、吐き気、貧血、めまい、不眠、うつ、疲労、ホルモン異常などに効果を発揮!!などなど医学実験によって様々な効果が認められた朝瀬蘭氏のメディテーション音楽

こんな着うたをDLして、朝のアラーム代わりに使うといいですよ♪って事ですね。DoCoMoも出して欲しいかもっ!
posted by 藍旋 at 02:21 | Comment(2) | TrackBack(3) | こんな商品

2005年08月09日

紙の指紋で偽造防止

よくカードをスキミングされて偽造カードを使われるとか、パスポートや免許の偽造とかをニュースでやっていますよね。それで、ICカードにしたり、RFIDタグ(無線ICチップ。JRのSuica等がこれを使っています)を付けたりして偽造防止を行おうとしてます。

新しい技術で、紙の指紋を使って偽造判断をするのが誕生しました。

 タグもインクも不要、紙の「指紋」で書類の偽造防止


これは、紙やカード等にも顕微鏡で見ないとわからないレベルのムラがあり、それを「指紋」として、サーバで管理するのです。


この指紋、類似したパターンを備えている確率は10の100乗分の1以下との事。
くしゃくしゃにしても、水につけても、180℃の高温で熱しても、研磨効果のある清掃用パッド(消しゴム?)でこすっても、マーカーで塗っても、識別可能とかなりハードな状態で扱われても認識出来るみたいです。

そして、特別なインクもRFIDタグなどのICチップを埋め込むなどが必要ないのが利点で、コストも読み取りスキャナーやサーバの管理費ぐらい?また、RFIDタグなどのICチップは、他の情報まで引き出せる可能性があるため、そういう情報漏れが無いのも利点ですね。
今の手持ちのカード類は全て管理可能でしょうから、一気に広がるかも知れません。



カードで有れば、スキャナーで読みとった指紋をカード会社のサーバに送って比較すればOKです。検索速度は「デスクトップパソコンで、毎秒1000万件のデータ処理が可能かもしれない」とのことなので、処理はだいぶ早そうです。少なくとも、カードの類は一緒にカードの番号も送るので一瞬だと思います。指紋のデータ転送時間で遅いかも知れませんけど・・・


この技術は、そのカードが本物かどうかを見極めるだけで、最近のマスターカードや楽天のカード番号流出などは防げません。なんせ、オンラインショッピングだとカード番号を入力するだけですから。。。
posted by 藍旋 at 00:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | こんな商品

2005年08月02日

犬の白内障にメニわんレンズ

犬も動物なのでもちろん病気にかかりますが、犬は遺伝的に10歳を過ぎるとほとんどが白内障になるらしいです。全然知りませんでした。。。
白内障による視力低下に、犬用の眼内レンズ「メニわんレンズ」を、メニコンが販売しているそうです。

 メニコンには犬猫用のコンタクトレンズがある
 株式会社 メニワン


眼内レンズということなので、手術も必要ですが、おおよその費用などはわかりませんでした。
メニコンは白内障の盲導犬を無償手術する「白内障の盲導犬に光を!」事業も行っているそうです。
また、犬・猫の治療用コンタクトレンズ「メニわん治療用コンタクトレンズ」もあるそうです。


昔、飼っていた雑種の犬も、かなりご高齢で、最後はだいぶぼんやりしていましたが・・・もしかして、白内障だったんでしょうか?私をわかってる様子でしたが、やっぱり匂いだったのかな・・・


最近はメガネに戻りましたが、昔はコンタクトだったんですよね。
「平成9年には世界最高レベルの酸素透過性を誇るハードレンズ「メニコンZ」を発売している。」この「メニコンZ」、ちょっとレンズが大きめなんですが、疲れがだいぶ少なかったです。出たばっかりの時だったので、すごく高かったですけど(笑)

使い捨てソフトが主流ですが、酸素透過率を考えると、全然少ないです。最終的に目を痛める可能性が高い事を考えれば、オススメしませんよ〜。
posted by 藍旋 at 15:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | こんな商品

2005年07月18日

イオンの10万円液晶テレビの不具合

あららー・・・イオンの32型HD液晶テレビが10万円で話題になりましたけど、不具合発生しちゃいましたね。未発注に関しては修理後に、既に設置済みに関しては戸別訪問して修理するそうです。

 “10万円液晶テレビ”に不具合
 イオンの10万円テレビに不具合


修理内容は以下の2点
・主音声表示でも2カ国語放送の音声が流れる事がある
・地上波放送とハイビジョン放送が切り替わるたびに画面上に数字がでて見にくい

不具合は一つ目で、二つ目は購入者から寄せられた意見の反映ですね。


映画で常に2カ国語放送になっていたら、お怒りですねー・・・話している内容が殆どわかりません。ましてや、リサイクル法でテレビは有料回収のため、既に前のテレビを処分してる家も多いと思うんですよね。


簡単に台湾の安物だから・・・って切り捨てて考えたらダメですよね。日本のメーカーでも中国や台湾で製造は多いですし、イオンが開発に関わっているのである程度のクオリティは確保していると思ってたんですけど・・・残念ですね。

特に、話題の中心になるのは確実だっただけに、出来る限りチェックをして、念を押して欲しかったです。話題を集める=失敗が会った時のバッシングも大きいですから・・・
posted by 藍旋 at 00:51 | Comment(0) | TrackBack(1) | こんな商品

2005年07月13日

カラー電子ペーパーがより紙らしく

富士通が、新しい電子ペーパーを開発したそうです。「曲がる」「カラー」「省電力」が特徴です。

 曲がるカラー電子ペーパー、富士通が世界初

今までも、曲がって電源オフでも消えない電子ペーパーはあった気がしますので、カラーなのが世界初なんですね!
私的には電源オフで消えないのが嬉しいです。画像を表示するときだけ電気を使うのでエコなんですよね〜♪


この数ヶ月、移動中に携帯で小説見たりしてるんですよね。
例えば、「電子書店パピルス」の携帯版があり、ドコモ・au・ボーダフォンで見れます。無料は1,000冊、有料が100〜900円で、平均400円みたいです。私は無料ばっかりですけど(*ノノ)

でも、携帯で見てると電池の消耗が結構激しくて、結構こまりもの!


電子ペーパーを使うといえば電子ブックですよね。松下のΣBook(シグマブック)とソニーのLIBRIe(リブリエ)も欲しいんですけど、モノクロで4万円ぐらいと高いですし、意外に定価で販売とか2ヶ月間しか読めないとか、不服な点も多いんですよね。。。あと、SDカードとか使えるんですし、PCからコピーしたテキスト文書ぐらいは読ませて欲しいです!
興味がある方は、電子ブックの比較記事を見て下さい。


このカラー電子ペーパーならだいぶ需要が増えると思うんですよね。雑誌やコミックなどのカラーページが再現できますし。そうなると、どんどん普及して安くなって。。。フフフ♪

電子ペーパーで関連した記事として、E-Inkで“折り曲げられる時計”とかもあります。もっと発展しそうな気の技術、今の内に通に??
posted by 藍旋 at 23:20 | Comment(2) | TrackBack(1) | こんな商品

2005年07月10日

10万円液晶TVは即日完売

32型HD液晶テレビ10万円で紹介した、イオンの32V型液晶ハイビジョンテレビ、即完売だったそうです。当然でしょうね〜。で、相変わらずこの情報を探しているのですが・・・意外なぐらいに、買った感想が無いんですよね。

 “10万円液晶テレビ”を見てきました(ITmedia)

全国のイオン系列で発売となっていましたが、実際の所は全店に均等に配分されたわけではなく、系列645店舗中390店舗で、今までのテレビの販売実績を元にだったとか。生鮮食料だけのスーパーもあるでしょうしね。

画質ですが、十分に明るく、視野角も良いらしくて、ほぼ真横でも見えたそうです。こういうのはパソコンのディスプレイと違って、色んな状況でみるテレビには非常に大事ですよね。但し、地上波アナログでは、ドット妨害が見られたそうです。これもBSデジタルのD端子接続だと問題なくキレイに映るそうです。
ドット妨害とは、輪郭の周りにポツポツとまとわりつく黒っぽい点です。原因は、テレビ内部で映像の色信号・輝度信号をキレイに処理出来ていないことから発生するそうです。と、いうことは・・・「3次元Y/C分離回路」がこの処理を行っているので、コレがうまく働いていないという事?

感想がなかなか見あたらなく、一つの意見から判断するのは良くないかも知れませんが、ちょっと地上波アナログには弱いけど、他はそれほど問題なさそうですね。


買えなくて残念・・・なんですけど、台湾では液晶テレビの価格破壊が進んでいるそうで、32インチでも10万円よりも安いメーカーが他にもあるそうです。と、いうことは、一度10万円というのが発売されて、台湾だと安いという情報が出回った以上、他社も追従せざるを得ないと思うので、ぐっと安くなるかも知れませんね。

また、既にイオンは台湾メーカーと42インチの開発も始まってるそうで、こちらもかなり安い予定みたい。今後もチェックですね♪
posted by 藍旋 at 22:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | こんな商品

2005年07月09日

使いやすそうな洗濯機

テレビを見ていて、「♪使いやすい、使いやすい〜」のななめドラム洗濯機のCMを見ていました。

そこで車イスの方が座ったまま、洗濯物を取り出そうとするシーンがあったんですよね。「あ〜・・・なるほどね〜・・・」って思わず言っちゃいそうになるほど、この製品の良さがわかりました。


仕事で車イスの人が比較的多いところに行きましたが、食堂だとやっぱり大変そうなんですよね。例えば、私とかだと普通に取れるうどんとかの丼。でも、車イスの人だと、ほぼ視線と平行に丼があったりするんです。そうなると、丼の中身がよく見えないので、おつゆがどうなってるかわからないじゃないですか。

一度、台所で丼の器に水を入れて、丼と平行ぐらいの視線になって持ってみて下さい。かなーり怖いです。。。と、いいますか、普通はその中に熱々の丼ごはんやうどん、お蕎麦ですよ!?

正直、それを見るまで車イスの人に大して、段差とかが大変ぐらいしか気付いてなかったんですよね。もちろん、エレベータとかは物理的に押せないとかがあり、そういうのは気付きましたが、一応出来るという微妙な位置に関しては特に何も気付いていなかったと言いますか。


そういう事を知った後にこのCMを見ると、なんて取りやすそう!と感動しちゃいましたよ♪


ちなみに、どんなCMかと言いますと、ナショナルのこの商品紹介のページにテレビCMを見るがあるので、ご確認を♪
posted by 藍旋 at 23:56 | Comment(0) | TrackBack(2) | こんな商品

2005年07月06日

32型HD液晶テレビ10万円

イオンが32型でハイビジョン液晶テレビを10万円で1万台限定で販売するそうです。

 32V型ハイビジョン液晶テレビが10万円――イオンが1万台限定で

へー・・・すごいですね〜。私が買ったPC用の19インチ液晶ディスプレイが6万弱なのに・・・液晶テレビとディスプレイは単純比較したらダメなんですけどね。同サイズが価格.comの最安で15万なので、全然違いますね。

地上波アナログだけですが、D4端子、S端子、コンポジット端子が各2系統と、HDMI端子はないですが、現時点では十分な感じはします。ところで、音声入力はどうなるんでしょ?音声のために同時接続は2系統・・・なんてないですよね?(ちょっと疑ってみたり)
消費電力は190W。他の32型でも下は137Wからあったりするので、消費電力は他と比べると高そうです。


とことん安いのですが、それでも10万円もする高額な品。特に、液晶テレビはPCのディスプレイと違って、真っ正面から見ない事が多いので、出来れば実物を見てから買って下さいね!
3次元Y/C分離回路が入ってるのはエライですけど、視野角度(違う角度からみて色が変る角度)が狭いとかだと、ちょっとツライですし。。。


追記:イオンの10万円液晶テレビの不具合を追加しましたので、見て下さいね〜
posted by 藍旋 at 23:52 | Comment(0) | TrackBack(1) | こんな商品

2005年06月26日

苦情・クレーム博覧会

「世の中不思議で面白い」で、「そこに愛はあるか?:白物商品企画」というのを見ていて、ふと、テレビでやっていた「苦情・クレーム博覧会」を思い出しました。

これは何かというと、よくある商品に対する苦情やクレームを集め、それを企業に見てもらい、企業がそれをアイディアとして参考にすると企業がお金を管理者に支払い、私達にも少額ですがお金を頂けるという仕組みです。

無料でできるのは、苦情やクレームを投稿・企業からのコメント等の閲覧・他の人の投稿のタイトルだけを閲覧。ネットの博覧会に\1,050円を支払って入場すると(多分、一回ごとだと思います)、投稿内容の閲覧やコメント書けます。

企業にとって、クレームとはやっかいですが自社の商品を延ばすためのヒントでもあるのです!(ガガーン!?)
その不満を解消すれば、より買ってくれる可能性が高いわけですからね♪企業からするとお金を出してでも欲しい材料だったりします。
そうです、上手くいけば、お金は貰えるし、自分の不満が解消された商品が出るし、自分のアイディアが採用されたという自己満足まで得れます(*ノノ)


他の人の話は無料では見れないのでわかりませんが、商品やサービスはホントになんでもいいみたいで、くだらない内容でもOKみたい。「私にとって下らなくても、他の人には宝箱」っていう可能性があるわけですしね♪


ところで、私も投稿してみました。ちょっとでも商品に反映されたらうれしーなー♪
posted by 藍旋 at 03:19 | Comment(3) | TrackBack(6) | こんな商品

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。